ハイデルベルクから行ってみたい町 キララ、美しいドイツの宝石
ハイデルベルクから 是非足を延ばしたい 二つの町がある
それ程 有名ではないけれど、 行ってみたら オ~~っとため息が出ること請け合いです!
一つは「 ヒルシュホルン Hirschhorn 」、もう一つは「 ヘッペンハイム Heppenheim 」
01. 「 ヒルシュホルン 」は ハイデルベルクの東 19km、
ネッカー川が激しく湾曲するあたり、 1200年頃 ヒルシュホルン家によって作られた町
( 丘の上が 「 ヒルシュホルン城 」 )
02. 「 ヒルシュホルン城の塔 」の 急こう配の階段をよじ登り てっぺんまで行くと
ネッカー川に面した美しい眺望が開ける
03. 実はこの古城、 今はホテルとなっている
ホテルの25部屋のうち、 特に 新婚さん向きの
ロマンチックな天蓋ベッド付き ”ハ二ムーンスイート(174ユーロ ) ”が ここの自慢です
新婚旅行に ハワイやニューカレドニアもいいけれど 「 ヒルシュホルン 」はいかがでしょうか!
日本のテレビで取り上げられて以来、 お客の半分以上が日本人ということで
ホームページも 独・英・日本語ですから コンタクトしやすいかもしれません・・
( 手前が 人気の 「 ヒルシュホルン古城ホテル 」の テラスレストラン )
04. いわゆる大企業が 財力を以って開発するリゾートホテルとは また一味違う
ドイツの歴史の重みと地の利を そのまま生かした古城ホテル、 そしてこの景観
こればかりは 参りました、、、 畏れ入りました、、、
05. 町の郊外で 蚤の市
06. どんなものが売られているか 見て回るだけでも 楽しいものですね
07. さて、 次の 「 ヘッペンハイム 」は 小粒ながら 宝石のように美しく 可愛い町
ハイデルベルクから北へ27km、 ダルムシュタットまで続く 古くからの山岳道路
「 ベルクシュトラーセ Bergstrasse 」の 中間点に位置している
( マリアの泉 )
08. マルクト広場に面した 「 ヘッペンハイム市庁舎 」
木組みの家々で囲まれた この美しい広場、 やはり これぞドイツ !
09. ヘッペンハイムは、 408もの 保護文化財に指定された文化記念物が
オールドタウンに ギュッと集中しているので 見て回りやすい
10. ” ライン盆地の東端 ” に位置している 「 ベルクシュトラーセ 」街道
ライン渓谷に向かって なだらかに傾斜している日当たりのよい地勢のため 日照に恵まれ、
他の地域にさきがけて 果樹の花が咲くことで有名だとか ・・
11. ” ライン盆地の西側 ”には ぶどう畑が連なる 有名な「 ワイン街道 」がありますが
ここヘッペンハイムにも 小さいながら葡萄畑があり、 ベルクシュトラーセの恵まれた季候と
肥沃な土壌によって 『 ヘッペンハイマー・シュロスベルク 』という 極めて品質の高いワインを産出している
12. 丘の上にあるのが 「 シュタルケンブルク城 」
カール大帝によって割譲されたこの地を守るために 1065年に 築かれた中世の城塞
ところで、 ヘッペンハイムには、 中世の頃より ユダヤ人が暮らしており、 既に 当時から
教会による ユダヤ人迫害が行われ、 近代においても ユダヤ人排斥運動が 繰り返されて来たと言う
とりわけ、 何万と言う人々が命を落とした 「 ダッハウ強制収容所 」の外部施設が ヘッペンハイムに作られ、
収容者たちは ガス室へ至る道程の途中駅として そこから ダッハウなどの強制収容所 又は他の殺害施設へと
送られて行ったそうだ
こんな美しい町にも 第二次大戦の暗い影は及んでいたのです ・・・