市原アートミックス・ビエンナーレ 校長室は冷凍漬け!
01. 千葉県の 「市原アートミックス」 は
2年に1度、 ビエンナーレの開催だ。 これは
2014年の3月 初開催時のアルバム。
教室のインスタレーション。 全て本物の
お菓子で構成されている。
02. 天井から透けてみえる飴玉の群れ
アーティスト 地域の人 学生 総出で
色セロファンで包んだそうだ・・
03. お菓子のシャンデリア
世に有名な 瀬戸内国際芸術祭は2010年
初開催の トリエンナーレ (3年に1度)、
市原も瀬戸内も 2022年度は
コロナ禍で中止だとか。
04. 市原アートミックスは 小湊鐵道の協賛
も得て 中房総域の8か所のエリアで開催された。
ここは 廃校となった旧里見小学校会場、
給食室でお茶とお菓子を頂きました!
05. 校舎内で最も印象的だったのが
” 冷凍漬けの校長室 ”
中に入るとマイナスの世界で 表彰額も
優勝旗も 一面つららと霜に覆われていた!
06. これも作品の一つだが、電力も食うし
良いスポンサー企業が付いたに違いない。
今にして思えば コロナ禍やウクライナ侵攻前
’ 古き佳き時代 ’ の一コマだった・・
07. 芸大・美大受験予備校の先生や生徒が
名画を模写したもの。
08. 模写とは言え レベルが高い!
実は私も大人生徒として 出していいよ、
と言われたが 出さなくて本当に良かった!
09. こちらは また別な会場。
自然豊かな 「 市原湖畔美術館 」
10. 田舎のアートミックスではあるが
作家はインターナショナルで、 ここでは
アジアやヨーロッパの作家 そして日本人
の作品が 館内外いっぱいに展示されていた。
11. カラフル!
12. フィリピンの芸術家夫婦の作品
段ボールの家々を載せたボートが真っ逆さま、
美術館の螺旋階段を利用した 3階分の
ダイナミックな動きのインスタレーション。
13. 芸術を満喫したあとのピッツァ
トッピングは 全て地元産の食材で
シェイクも生イチゴ使用、
次の会場に移動する道順を考えつつ
美術館のレストラン窓越しに
穏やかな湖面を ぼォーっと眺めた。
* * * * *
« 今日の絵画 「 白木蓮 」 桜に負けません・・ | トップページ | 市原アートミックス・撮り鉄達の小湊鉄道 勇気が必要まる見えトイレ »
「国内旅行 千葉の旅」カテゴリの記事
- 市原アートミックス・小湊鉄道 里山を走る田舎電車は温ったかい!(2022.05.06)
- 市原アートミックス・湖畔に出現したカラフルなワークショップ(2022.04.29)
- 市原アートミックス・撮り鉄達の小湊鉄道 勇気が必要まる見えトイレ(2022.04.22)
- 市原アートミックス・ビエンナーレ 校長室は冷凍漬け!(2022.04.15)
- 謹賀新年 初雪です 雪が物珍しい関東人のつぶやき・・(2022.01.07)
コメント
« 今日の絵画 「 白木蓮 」 桜に負けません・・ | トップページ | 市原アートミックス・撮り鉄達の小湊鉄道 勇気が必要まる見えトイレ »
bellaさん、こんばんは(^o^)/!
市原市でその様なアートの催しがあるのですか?!若かりし頃、一度だけ市原まで仕事で出かけたことがありました。それはさておいて・・・
私が一番目を引いたのは、やはりカラフルなサイクルリキシャ!です (^_^)ニコッ!初めて海外へ行ったインド・カルカッタの街で何度もサイクルリキシャに乗りましたが、こんなカラフルなのはなかったです。けど、アジア独特のサイクルリキシャ、もう一度乗ってみたいなぁ~!
投稿: 慕辺未行 | 2022年4月16日 (土) 00時04分