那須 ” 殺生石が真っ二つに割れた! ”
01. 栃木県那須町湯本の 「殺生石」 が
真っ二つに割れたのを
3月上旬 観光客が発見した。
02. 私も昔 何度か訪れたことがあったが
殺生石のある付近一帯には
強い硫黄の匂いが立ち込めていて、
小さな鳥獣なら殺されてしまいそうだった。
松尾芭蕉もここを訪れ 句を詠んでいる。
’ 石の香や 夏草赤く 露あつし ’
青いはずの夏草が赤く枯れ 露も熱く煮えたぎる
03. 「殺生石園地」 には千体地蔵が
納められた領域もある。 今回は たまたま
家族が那須に旅行、割れた石を見て来た次第。
04. 殺生石には 「九尾の狐伝説」 があり、
割れる前から この様にしめ縄が巻かれていた。
鳥羽上皇が寵愛した女性が そもそも九尾の狐
の化身で、 陰陽師の安倍泰成に見破られると
東国に逃れたが 追いつめられ、 狐は
とうとう石に姿を変えた という伝承だ。
05. 気象条件などで 岩が割れるのは
普通によくあることだとは思うが、
地元の観光にとっては 一大事に違いない。
3月26日九尾のきつねの慰霊祭が行われた。
古代中国では 九尾のきつねは吉兆を告げる
瑞獣と言われており、 今回 割れた岩から
飛び出したきつねが コロナ収束や世界平和
をもたらすのに一役買うのでは、
と願いを込めたのだと言う。
割れた岩の姿を 今後どのように保存するか
目下協議中だそうだが、
割れたままの方が、 真実味があって
私は良いと思う・・
* * * * *
« 今日の絵画 「 Lonely sunset 」 夕方はやっぱり寂しいね | トップページ | 今日の絵画 「 白木蓮 」 桜に負けません・・ »
「国内旅行 関東編」カテゴリの記事
- 那須 ” 殺生石が真っ二つに割れた! ”(2022.04.01)
- 牛久シャトー 日本遺産の醸造場 蜂ブドー酒と電気ブラン(2021.04.23)
- 牛久大仏 ギネス登録 世界一のブロンズ立像大仏(2021.04.16)
- 房総半島に東洋のドーバーあり、 犬吠埼灯台は世界百選の一つ(2021.01.08)
- 謹賀新年 日本で一番早い初日の出・銚子市犬吠埼(2021.01.01)
コメント
« 今日の絵画 「 Lonely sunset 」 夕方はやっぱり寂しいね | トップページ | 今日の絵画 「 白木蓮 」 桜に負けません・・ »
bellaさん、こんばんは(^o^)/!
那須にそのようなところがあるなんて、初めて知りました (^_^;;ハズイ!
しめ縄が巻かれていた大きな殺生石が自然現象のいたずらで割れたのでしょうか?
すごいことであり、どう捉えてよいのか・・・?というところでしょうか?!
そして伝説のように、九尾の狐が飛び出したのなら・・・コロナも収まってくれるかな?
今夜も楽しいバーチャル旅行、ありがとうございました。
投稿: 慕辺未行 | 2022年4月 1日 (金) 23時57分