« 台湾・九份その1 一度は行きたい赤提灯 押すな押すなと狭い路地 | トップページ | 台湾・十分のランタン上げ  ”減肥成功””希望課業能順順” »

2021年11月19日 (金)

台湾・九份その2「悲情城市」と「千と千尋の神隠し」映画がきっかけ

台湾観光のハイライト 「九份 ジョウフェン」

は台湾最北部 太平洋を望む小高い山あいにある。

 

 

 


01. 金鉱産業で栄えた頃は3~4万の人口があり

山全体に 幾筋も生活道が走っている。

 

そのうち何本かが 今や有名な観光小路となった。

 

東西に走る「基山街」と「軽便路」に 南北に走る 

「豎崎路」が それぞれ緩やかに絡み合っている。

01_20211117103901

 

 

 


02. ここ 「豎崎路 シューチールー」 には 

赤い色と 日本語のカタカナひらがなが目立つ。

 

この辺が 日本統治時代が終わり 第二次世界大戦

で勝利した中華民国が 台北を支配するに至るまで

の台湾社会を描いた映画 「悲情城市」 の

ロケ地の一つだ。

02_20211117103901

 

 

 

03. 「昇平戯院 シェンピンシーユエン」 

ゴールドラッシュ時代の娯楽の殿堂・映画館。

 

日本でも ラーメン博物館のように昭和初期の

街並み・生活を再現したり 昔を懐かしむ

ノスタルジックなムーブメントがあるが、


この建物は 場内 スクリーン 売店 ポスター

など 本物のレトロのままで時が止まっている。 

03_20211117103901

 

 

 

 

04.「阿妹茶酒館 アメチャージョウグァン」


が右手にある。ジブリ映画 「千と千尋の神隠し」

の湯婆婆の油屋のモデルになったと噂され、 

日本人・台湾人問わず

多くのファンの注目の的となった建物だ。

04_20211117103901

 

 

 

 

05.ジブリ側はモデル説を全面否定してるが

阿妹茶酒館側は これ以上の好機はないと、

自ら それを宣伝材料としている様だ。

 

元々金鉱工場だったこの建物は 「悲情城市」

のロケ地としても 時代背景としても重要で、


ジブリファンの動向は別としても

赤提灯が映える この魅力的な建物が

九份にとってかけがえのないシンボルである

ことに違いはない。

05_20211117103901

 

 

 

06.  自撮り棒の競演 !

06_20211117103901

 

 

 

07. 映画やアニメのイマジネーションの元と

なったとされる建物や街やらが 世界のあちこち

にあるが、 その姿・形が ドンピシャ作品と

同じという訳ではない。    ただ、


そう言う場所が 魅力ある強いオーラを

放っていることだけは確かだと思う。

07_20211117103901

 

 

 

08. 「九戸茶語 チウフーチャーユィ」


豎崎路と軽便路 二つの小路が交差するこの辺

は ちょっとした広場になっている。 


上のジブリ作品の 「阿妹茶酒館」にも面して

いるので カメラ小僧には絶好のポジションだ。

 08_20211117103901

 

 

 


09. 「九戸茶語」で夕食休憩を取ったが、

中華料理らしい立派な食事だった。

09_20211117103901

 

 

 

 

10.  外に出てみると 

一層多くの観光客が群れていた !


「悲情城市」 ファンだろか、「千と千尋の神隠し」

のアニメファンだろか、 とりあえず有名な物は

見ておかなくちゃ! の観光客だろか 、、   

10_20211117103901

 

 

 

11.ところで 映画「悲情城市」では冒頭から

日本の天皇の終戦宣言がラジオから流れて来る。


さらに 日本人も登場し、日本語の台詞もあり、 

情緒ある台湾メロディと共に  夕焼け小焼け 

ふるさと ローレライなどの唱歌も聞こえて来る。

 


台湾の歴史は非常に複雑で バックグラウンドを

もっとよく勉強しておかないといけないと

思わされた作品だった。 (Youtubeで放映)

11_20211117103901

 

 

 


12. すっかり日が暮れた。 


最近の中国と台湾の関係には 日本にとっても

目が離せない 緊迫感がある。


もし、万一、 中国が台湾を占拠したら・・・

12_20211117103901
 

 

一つ言えることは

 

この島の向こう わずか110kmのところに

 

日本の与那国島がある、ということだ。

 

 

 

 

*   *   *   *   *

 

« 台湾・九份その1 一度は行きたい赤提灯 押すな押すなと狭い路地 | トップページ | 台湾・十分のランタン上げ  ”減肥成功””希望課業能順順” »

台湾 異国情緒と懐かしさと」カテゴリの記事

コメント

bellaさん、こんばんは(^o^)/!
台湾・九份の街、いやはや・・・コロナ禍の今はこれほどではないかと思いますが、それでも観光客が密集していますね。修学旅行生であふれる京都や東京のよう・・・。
しかし、周りの建物と赤提灯が日本の昭和中期の雰囲気を感じさせているような!なんて考えると、昭和はもうすでに”レトロ”の時代になったのか?とも感じます。
ジブリ映画は何一つ見ていないので何とも言えないですが、映画のポスターの建物を見ると確かに似ていますね。”モデル”と言われても納得するかも‥です。
夕食が美味しそうですネェ・・・(・_・)タベタイ!角煮のようなもの、卵と豆腐が入ってる(?)スープがホント美味しそうです(*^o^*)!

中国の今を考えると、台湾も本当に心配です。もしものとき、日本はどうするのでしょうね?自衛隊派遣するのかな?欧米は黙って見過ごすことはしないでしょうから、同じ民主主義国家として、そして沖縄や尖閣諸島を守るためにも、日本も中国に対抗しなければ!と思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 台湾・九份その1 一度は行きたい赤提灯 押すな押すなと狭い路地 | トップページ | 台湾・十分のランタン上げ  ”減肥成功””希望課業能順順” »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

リンク先

フォト
無料ブログはココログ

最近のトラックバック

ココログフレンド