沖縄・勝連城 原風景フクギの並木 パイナップルパーク
01.首里城の北東20km 勝連半島の付け根に
「 勝連城跡 」 がある。 首里城跡地と共に
ユネスコ世界遺産に登録された旧跡だ。
02. 琉球王国の王権が安定していく過程にも
国王に最後まで抵抗した勢力があった。
14世紀初頭に ここに城を建てた勝連按司
・かつれんあじ から始まり 10代続いた豪族だと
言うから 首里城の王国と拮抗した 相当な力を
誇った勢力だったのだろう。
03. 60~100mの丘陵に建つ勝連城には
五つの曲輪・くるわが造成された。 第二の曲輪には
大きな舎利殿の礎石や柱跡も見つかっている。
再現されれば 首里城と同じような城が
出現したかも知れない。
くねくねと各所を丸く囲む城壁の作りも 首里城に
似ているが 勝連城の方が 少し雄大に見えた。
04. 城跡の山から 北に金武湾 南に中城湾
が一望出来、見事な景勝地となっていた。
西洋の円形闘技場のように 城壁の石が道路工事
の石材として持ち去られた時代もあった様だが、
ちゃんと整備されれば ユネスコ世界遺産として
もっと有名な観光地になるに違いない。
05. 一番高いところにあるのが第一の曲輪。
見学には 足元の危ない スリリングな箇所
もあった。
06. つづいては 沖縄本島北部に移動、
「美ら海水族館」の近くに 備瀬という4百年
も続く集落があるのだが、 特にその
福木・フクギの 見事な並木が有名だ。
2万本にも及ぶフクギの緑のトンネルは
集落の防風林・防潮林の役割を果たしている。
07.今も人は住んでいるが 沖縄の原風景が
見られる村落として 人気の観光地となっている。
私は適当に途中で引き返したが 水牛に引かれた
牛車ツアーに出くわすこともあるらしい。
08.台湾やフィリピンを原産地とするフクギは
沖縄が北限という 熱帯性常緑高木で、 樹には
雌雄があり 二本がくっついて育つこともある。
見るからに逞しい根っこの塊は
ガジュマル風で いかにも南国だ。
09. フクギ地区にも こんな建物があった。
昔からの民家は瓦屋根を低く構え台風に備えたが、
現代の沖縄では 防災には やはりコンクリートが
合理的で 手軽な建材なのだろう。
10. 移動の途中の風景。 沖縄ではお墓も
屋根付きコンクリート製、 とても立派だった!
11. 最後に 「ナゴパイナップルパーク」 で
ひと遊び。
12. 園内には徒歩コースもあったが、自動運転の
パイナップルカーが可愛く つい 乗ってしまった。
園内には試食コーナー シーサーの絵付けコーナー
売店など色々あり、 ダイエットが気になったが
つい パイナップルの砂糖漬けを買ってしまった。
が、 甘すぎて 未だに家にある ・・
13, 自動運転のライン通りに進む たった
9分間のライドだったが 大人にも結構楽しめた。
フォト・スポットでは 強制的に記念写真を
撮られた。 絶対買わない積りだったのに
つい 買ってしまった ・・
いろいろ プラスアルファの出費をしてしまったが
今では 結構良い思い出となっている。
それが 旅の楽しさの一つでしょう ・・
次は 美ら海水族館を訪ねます ~
* * * * *
« 沖縄・首里城 2年前の火災で失ったもの 残ったもの | トップページ | 沖縄・ジンベイザメの美ら海水族館 亜熱帯の海岸風景 »
「国内旅行 沖縄編」カテゴリの記事
- 沖縄・嘉手納基地は羽田の2倍 離島フェリーが往来する泊港(2021.08.27)
- 沖縄・テーマパーク琉球村 島唄ライブハウスで沖縄料理を(2021.08.20)
- 沖縄・ハブ酒たま~に動きます 豚は鳴き声以外全部食べます(2021.08.13)
- 沖縄・絶景万座毛 オリオンビール片手にカチャーシー(2021.08.06)
- 沖縄・ジンベイザメの美ら海水族館 亜熱帯の海岸風景(2021.07.30)
コメント
« 沖縄・首里城 2年前の火災で失ったもの 残ったもの | トップページ | 沖縄・ジンベイザメの美ら海水族館 亜熱帯の海岸風景 »
bellaさん、こんばんは(^o^)/!
今、東京オリンピック開会式を見ながら訪問中です (^_^;;ヘヘッ!
沖縄へは一度も訪れたことがなく、勝連城という名さえ知らない私・・・(^_^;;(^_^;;ハズイ!
中世のころには、さぞ立派なお城があったのだろうと想像できますね。歴史の中で失われてしまうのも諸行無常の理なのでしょうね。
フクギのトンネルに沖縄の原風景と言われる村、そして何よりビックリしたのは”お墓”!屋根付きのあのような立派なお墓・・・、見たことさえありません!
パイナップルカー、私がもし現地に行けば同じように乗ってしまいそうです (^_^)ニコッ!こういうのって、2~30代の頃はためらっていましたが、年齢とともに逆に懐かしいような気持ちになってくるのですよね。子供のころに乗った遊園地のアトラクションのように・・・!
今夜も楽しいバーチャル旅行、ありがとうございました。
続きの”美ら海水族館”、ものすごく楽しみです (^_^)ニコッ!
投稿: 慕辺未行 | 2021年7月23日 (金) 23時39分