房総半島に東洋のドーバーあり、 犬吠埼灯台は世界百選の一つ
千葉県 房総半島の太平洋に面した東海岸には
刑部岬(ぎょうぶみさき) から太東崎まで約66km、
日本最大の美しい砂浜が続く 「九十九里浜」 と
刑部岬から銚子まで約10km、 東洋のドーバーと
呼ばれる断崖 「屏風ヶ浦」 が並んでいる。
01. 両方の個性的な海岸の中継点となる
刑部岬があるのが飯岡町。 そして その
ドーバー風海岸の起点となるのがこの屏風岩だ。
02. ドーバー海峡の海岸線には白い崖が続くが、
屏風ヶ浦の海食岸は 三つの地層から出来ている。
下層は 白っぽい砂質シルトの飯岡層、
中層は 淡褐色の砂層の香取層、
上層は 赤褐色の関東ローム層と、 ミックスだ。
03. 屏風岩には 飯岡灯台と展望・展示館があり、
夕陽を見る丘、富士山を見る丘、漁港を見る丘など
様々な百選に選ばれている。
04. が、 のどかな飯岡港も 東日本大震災時の
大津波では かなりの被害が出たようだ。
因みに 漁港の奥で、遥かにず~っと弓なりに続く
海岸線が九十九里浜だ。
05. 震災時は この飯岡灯台の丘に 多くの
人々が避難したことだろうが、 漁港の惨状は
見るに堪えないものだったに違いない。
06. ところで、 ドーバー風海岸終点付近の丘に
” 極相林 ” で有名な 「渡海神社」 がある。
極相林とは その土地の気候・土壌などの環境下で、
異なる種類の植物が 一定の成育・衰退を安定的に
繰り返すようになった構造を持つ森林を指す、と言う。
07. ”極相林” は数百年以上 伐採や火災から
守られた 文化的・学術的に価値の高い植物群落で、
高木 低木 草本 すべての生態系循環が
この神社界隈で 完結してることになる。
因みに 左下は有名な 銚子のキャベツ畑 !
08. さて、 これは 有名な犬吠埼灯台の
現在 実働中の巨大レンズだ。
複数のプリズムを組み合わせることで 軽量化を
実現、15秒に1回 36km先まで光が届くと言う。
真っ白な灯台の 99段の螺旋階段を登って
このレンズに会いに行った!
09. 犬吠埼灯台は世界100選灯台の一つ。
招へいした英国人技師とフランス製レンズをもって
1874年に点灯した時から 150年近く ずっと
海を照らし続けている
白いポストは ホワイトデーに設置され、
’幸せを呼ぶポスト ’ と呼ばれているそうだ。
10. 光が届かない天候では 「霧笛」 が重要だ。
霧笛舎・灯台ともに 有形文化財に登録されている。
初代の古いレンズなども展示されていた。
ぼ~~っという 物悲しい霧笛が聞こえそうな
寂しい夕景だが、 灯台の足元を見ると
どうやら 崖が崩れているようだ。
11. 昔は 灯台崖下を ぐるりと歩けたのだが
台風等で崖が削られ、 遊歩道は消滅してしまった!
12. さて銚子には 灯台の如き「マリンタワー」
があり、 展望台からは 足元の銚子港、
富士山 男体山や筑波山など 360度見渡せる。
水揚げ日本一の銚子港では 今年1月5日
「漕出式」 があった。大漁旗を掲げた船団が出港、
海にお神酒を捧げるのが テレビで見られた。
13. タワーからは 利根川が海に注ぐ河口が
地図通りに見られた。 そして
つくづく思った。 関東平野は平らだなア・・
江戸に首都が置かれたのも むべなるかな・・
因みにだけれど 港沿いに おばちゃん達が
露店を広げる 昔懐かしい銚子の朝市は
全てが マリンタワー隣の ”ウオッセ” に収容され
全天候型・フルタイム型ショッピングモールとなった。
暖かいし 便利だし いいことばかり 、、、
でも なんだか 寂しいナ 、、、
* * * * *
« 謹賀新年 日本で一番早い初日の出・銚子市犬吠埼 | トップページ | 南仏・カンヌ トップレスはフランスの文化 カンヌ映画祭はコロナで »
「国内旅行 関東編」カテゴリの記事
- 那須 ” 殺生石が真っ二つに割れた! ”(2022.04.01)
- 牛久シャトー 日本遺産の醸造場 蜂ブドー酒と電気ブラン(2021.04.23)
- 牛久大仏 ギネス登録 世界一のブロンズ立像大仏(2021.04.16)
- 房総半島に東洋のドーバーあり、 犬吠埼灯台は世界百選の一つ(2021.01.08)
- 謹賀新年 日本で一番早い初日の出・銚子市犬吠埼(2021.01.01)
コメント
« 謹賀新年 日本で一番早い初日の出・銚子市犬吠埼 | トップページ | 南仏・カンヌ トップレスはフランスの文化 カンヌ映画祭はコロナで »
bellaさん、こんばんは(^o^)/!
銚子への旅の続き、楽しみにやって来ました (^_^)ニコッ!
刑部岬って初めて聞きました。屛風ヶ浦や飯岡町の名も初めて聞きました (^_^;;ハズイ!
「狭い日本・・・」いやいや、とても広いですワ (^_^;;アセッ!
ドーバー海峡も東日本大震災もTVでしか知らない現実なのですが、英仏を結ぶドーバー海峡の景色はこんな感じなのですか?!東日本大震災、東北地方が多く取り沙汰されましたが銚子辺りもやはり甚大な被害を受けたのですね。復興して何よりです。
極相林というのは今まで全く知らなかったです。言葉そのものも初めて知りました。まだまだ勉強不足ですね。
今夜も楽しいバーチャル旅行、ありがとうございました。
次も楽しみにしています (^_^)ニコッ!
投稿: 慕辺未行 | 2021年1月 8日 (金) 23時41分