サッポロビールとジンギスカン 時計台は札幌農学校のものだった!
01. ここは札幌市内 「 サッポロビール博物館 」
積まれたビール樽には 何と書いてあるのでしょう!
( 答えは 一番最後に )
02. 1876年(明治9年)、 北海道の開拓事業の
一環で開かれた麦酒醸造所は 現在 北海道遺産に指定され、
サッポロビール博物館となり 賑わっている。
03. 開拓館の2階ケッセルホールで ジンギスカン
料理をいただいた。 ホールに鎮座していた 大正元年製造の
巨大なビール仕込み釜・ケッセルが とても印象的だった!
04. 工場直送の生ビールとジンギスカン、 550席もある
レトロな巨大ビヤホールの雰囲気と相まって お味は最高でした。
05. 博物館では 創業当時から今日までの歴史を
6Kシアターの大画面などを使って 興味深く見せてくれた。
時代物の瓶ラベルは 古き良き時代を彷彿とさせる。
06. 時代を映すレトロなポスターも 魅力的でした~
07. ガイドツアーの最後に 黒ラベルの試飲をした。
美味しい注ぎ方の実演があったが、 気がそぞろだったのか
そのポイントを 私はすっかり忘れてしまった !
* * *
08. さて、次は 札幌のシンボル 「 時計台 」。
131年の歴史があるこの時計台、実は札幌農学校に付属する
09. 正式名称は 「 旧札幌農学校演武場 」。
クラーク博士の提言で、学生の兵式訓練や入学式・卒業式などを
行う中央講堂として 1878年農学校に建設され、 その後
農学校の移転時に 札幌市が時計台を買い上げ
現在地点まで100m程南に 曳家されたものだ。
時計台内部の展示コーナーでは 農学校の歴史解説が満載で、
なるほど そういう事情だったのかと納得させられた。
10. 札幌農学校では 西欧の技術 学問の習得や
自然科学 人文科学 聖書学など 広範囲に及ぶ全人的教育を目指し、
多くの授業は英語によって行われた。
この演舞場の演壇でも 学生たちの流暢な英語のスピーチが
飛び交ったようだ。 多くの優れた卒業生を輩出した農学校、
当時 熱風のような知識欲が渦巻いていたに違いない。
11. 1892年(明治25年)の 札幌大火のとき
学生は 屋根に登り 必死に布で火の粉を払い類焼防止に努めた。
明治の後期には 柾ぶき屋根から鉄板屋根へと改修されている。
12. ところで 1878年ホイラー教頭の時代、 搭時計が
ニューヨーク市のハワード時計商会に注文されたのだが、
翌年 到着してみると予想以上に大きく、 演舞場を改築して
収めるまで一年かかったという。
外からは ロマンチックな文字盤だけの時計に見えるが
時計を動かすおもりと鎖を含め 実質5階分の高さがある。
13. 今日まで 時計台は 札幌のシンボルとして、
また市民の心の故郷として、 美しい鐘の音を響かせて来た。
もっとも 当初2.5kmも響いた音も 文明の騒音が立つにつれ
( 実物兄弟時計も展示されている )
2020年のオリンピックでは マラソンコースが
この時計台、北海道大学構内、赤レンガ旧本庁舎などを
どうやら 通りそうな気配だ。
楽しみにテレビを見るとしよう !!
01.の 樽文字に 書かれているのは
「 麦とホップを製す連者(れば) ビイルとゆふ酒に奈(な)る 」
斜め読みして下さいね。
* * * * *
« 札幌 北大のポプラ並木・大野池 札幌農学校の面影がありました | トップページ | 札幌大倉山ジャンプ台 昭和新山は不気味な赤い溶岩ドーム! »
「国内旅行 北海道編」カテゴリの記事
- 「積丹半島」 神威岬のシャコタンブルー 奇岩が居並ぶ北の浜辺(2019.12.27)
- 「小樽ガラス館」「昆布館・七日食べたら鏡をごらん」「消防犬ぶん公」(2019.12.20)
- 小樽運河 武骨な倉庫群がロマンチックな名所になった!(2019.12.13)
- 小樽・ニシン御殿 石狩挽歌・あれからニシンは何処へ行ったやら♪(2019.12.06)
- 札幌大倉山ジャンプ台 昭和新山は不気味な赤い溶岩ドーム!(2019.11.29)
コメント
« 札幌 北大のポプラ並木・大野池 札幌農学校の面影がありました | トップページ | 札幌大倉山ジャンプ台 昭和新山は不気味な赤い溶岩ドーム! »
bellaさん、こんばんは(^o^)/!
今回も北の国・札幌ですネ!”サッポロビール博物館”があるのですか?!知らなかったです。
千歳にある”キリンビール工場”なら訪れたことがありますが・・・。
工場直送のビールにジンギスカン、絶対に美味しいに決まってる (>_<)!私も食べたぁ~い!
札幌市内のジンギスカンの名店で食べたことはありますが・・・(^_^;;ヘヘッ!
サッポロビールでは私は”エビスビール”が一番好きです。このビールはドイツの美味しいビールにも決して引けを取らないほど美味しい (^_^)ニコッ!
時計台が旧・札幌農学校演武場ということは知っていました。ただ、内部まで入館したかどうか、今はもう記憶がありません (^_^;;ハズイ!
今夜も楽しいバーチャル旅行、ありがとうございました。
続きも楽しみにしています (^o^)/!
投稿: 慕辺未行 | 2019年11月23日 (土) 23時42分