ツヴィンガー宮殿とアルテマイスター絵画館 あの有名な天使がいた!
ドレスデンにある 「 ツヴィンガー宮殿 1719年 」、
もともとは レジデンツ城と濠の間にあった広い空き地だった。
そこが 庭園や果樹園、騎馬試合場となり やがて楕円形の庭を
囲むような形で 見事なドイツバロック様式の宮殿が作られた。
01. ほぼ長方形の建物を縦割りしたような風景。
あと半分が左側にもあるので ツヴィンガー宮殿は結構広い。
一見フランス風の 宮殿・幾何学模様の4つの噴水池と庭園だが、
実際 17C後半 建築家ペッペルマンとアウグストゥス強王自身が
パリ・ローマ・フィレンツェ等を旅行、 見聞して得た知識や
感動を基に設計された宮殿なのだ。
( 矢印のパビリオンには
マイセン磁器製の鐘40個で構成されたカリヨンがある )
02. マイセン焼きのカリヨン(上)と ニンフの浴場上部(左下)
黒い王冠と双頭のワシを頂く 「 クローネン門(右下) 」 は
アウグストゥス強王がポーランド王となった記念に建てられたもの。
03. 「 ウォールパビリオン 」
アウグスト強王が構想をスケッチしたという 華やかで
魅力的なこの建物は ツヴィンガー宮殿の象徴的存在だ。
04. 宮殿の西側は濠に面している。
黒い王冠のクローネン門の足元に 橋が架けられている。
敵の来襲など有事に備え
簡単に落とすことが出来るよう 木製の橋となっている。
05. 四辺形の宮殿の東側の棟、王冠の門の向かい側の
建物が 「 アルテ・マイスター絵画館 」 となっている。
1945年2月のドレスデン爆撃で 宮殿は深刻な被害を受けたが、
王たちが蒐集した作品群は 秘密の洞窟に移管されほぼ無傷だった。
しかし作品は 絵画を捜索・発見したソ連軍によって モスクワや
キエフに持ち去られ、 東独に返還されたのは10年後のことだった。
爆撃後5日間のストーリーが 「 ドレスデンの五日間 」
という1961年の映画に 描かれているそうだ。
( 絵画館入り口 )
06. 世界で最も有名な ラファエロの天使たち
この絵画館にいました !
07. 1754年に ラファエロの 「 システィーナの聖母 」
が加えられ この絵画館コレクションの価値がぐっと増したと言う。
08. 世界に数少ないフェルメールの絵もある。
「 窓辺で手紙を読む女 」、 売春宿を描いた 「 取り持ち女 」
の方は フェルメールにしては珍しい風俗画だ。
09. ジャンエティエンヌ・リオタール 「 チョコレートガール 」
世界で最も有名なパステル画の一つ。
現代では 写真みたいな写実画は 決して珍しくはないが、
1745年当時 白磁やコップを本物のような質感で、しかも
パステルという エッジの立たない画材で描いたことは
大変な技術だった ! メイドの清潔感もよく表現されている。
10. レンブラント 「 ガニメデの誘拐」 1635年
両腕を食いちぎられ オシッコを垂らして苦痛に顔をゆがめる子、
連れ去るのは ゼウスの化身・巨大な爬虫類を身に宿らせた大鷲。
詳しいストーリーが知りたくなる 不思議な絵だ ・・
11. ジョルジョーネ 「 眠れるビーナス 」 をはじめ
ルーベンス ティツィアーノ プッサン ホルバイン 等
歴史的名画の枚挙にいとまがない。
12. 名画の森から抜け出て 外気を吸って ホッと一息
13. 夕方 オペラ座の前を通りかかると
ソワレー(夜の部) の演目を待つ 大勢の人々がいた。
西洋音楽の鑑賞には 出演者 劇場という要素に加えて
観客も 意外と重要なファクターだ。
高価でなくとも それらしく胸を大きく開けたドレスのご婦人
普段着に 洒落たジャケットだけ羽織った年配の紳士 、、、
フランス語や英語 そしてドイツ語が飛び交う客席 、、
出演者・劇場・観客 三位一体が整った音楽観賞は一味違う。
私も このまま オペラ座に紛れ込みたいものと思ったけど ・・
* * * * * * *
« レジデンツ城の豪華なコレクション、やっぱりドイツ人ってすごい! | トップページ | 人造湖に浮かぶモーリッツブルク城 遊びの為にこんな立派なお城を! »
「ドイツ ドレスデン・マイセン」カテゴリの記事
- 人造湖に浮かぶモーリッツブルク城 遊びの為にこんな立派なお城を!(2019.11.08)
- ツヴィンガー宮殿とアルテマイスター絵画館 あの有名な天使がいた!(2019.11.01)
- レジデンツ城の豪華なコレクション、やっぱりドイツ人ってすごい!(2019.10.25)
- ドレスデンは世界遺産を返上した! 貴族の権威を下支えしたのは馬!(2019.10.18)
- ドレスデン爆撃から復興した街・マイセンタイルに描かれた君主の行進(2019.10.11)
コメント
« レジデンツ城の豪華なコレクション、やっぱりドイツ人ってすごい! | トップページ | 人造湖に浮かぶモーリッツブルク城 遊びの為にこんな立派なお城を! »
bellaさん、こんばんは(^o^)/!
今回もドレスデンの街、楽しく拝見させていただきました。
ツヴィンガー宮殿は初めて知りました。写真を拝見して、素晴らしく素敵なところだと、そしてもし私が訪れたとしたら、感動でいっぱいになりそうです。
絵画館も素敵な絵画であふれているようですね。
題材がちょっと痛々しいものもありますが、これも西洋文化の歴史の一つなのでしょうね。
そして最後に、お花(ノースポール?)とカラフルな麦わら帽子の自転車、ごく自然にその場にあることにちょっぴり感動です。
今夜も楽しいバーチャル旅行、ありがとうございました。
投稿: 慕辺未行 | 2019年11月 2日 (土) 23時30分