ウイーン驚きのカフェ5選。 トルテ戦争・ザッハートルテのお味は!
ウイーンのカフェ文化は 19世紀半ばから花開き 今や
市内で 600軒を超えるカフェが 軒を連ねている。
カフェと言っても豪華絢爛、 かなりのカルチャーショックが味わえる。
今回は 特に有名どころ5軒のカフェを訪れて見た。
01. 💓 『 ザッハー Cafe Sacher 』
ザッハーに来たら取りあえず かの有名な ’ザッハー・トルテ’ を
食さねばならない。 ホイップクリームが添えられたトルテの
中層部にアンズのママレードを挟んだものが正統的レシピだ。
コーヒーはホイップに砂糖を掛けて ジャリジャリと噛みしだく。
ナプキンとフォークの置き位置が独特だ。
02. オペラ座近くのザッハーには 今 常に観光客の
長い入店待ちの列ができるが、 当時も 大公や多くの音楽家が
足繁く通う大繁盛店だった。 しかし
世界大戦後1930年代の不況時、店が傾きかけた際 ザッハーは
なんと ライバルの カフェ・デーメルに援助を要請した。
( 新聞のスティックバインダーを模したメニューが有名だ )
03. 💓 『 デーメル Cafe Konditorei Demel 』
デーメルは 助ける代わりにデーメルでもザッハトルテを作る権利を
獲得する。 しかし やがて両家の代が替わると
正統的 オリジナル・ザッハートルテをめぐり 裁判が起こされ、
ザッハーとデーメルの間に ” トルテ戦争 ” なるものが
延々10年も 続いたのだ。
04. 現在は 玉虫色の決着で 両者に製造・販売が
認められていて 互いは良きライバルであり続けているが、
かつて 皇妃エリザベートが 毎日のようにデーメルに使いを出し
ケーキを届けさせたことが縁で得た
’宮廷御用達菓子商 K.u.K. Hofzuckerbacker ’ の看板は
とりわけ デーメルにとっての誇りだろう。
( ザッハーを助けた時代の女主人 アンナ・デーメル考案の
’アンナ・トルテ’ 右上 )
05. 💓 『 カフェ・ツェントラル Cafe Central 』
かつてハプスブルク家の宮殿だった建物内にある 宮殿カフェ。
高い天井、 幾重にも重なる梁のアーチ が美しい。 所どころに
フランツ・ヨーゼフ皇帝と皇妃エリザベートの肖像が飾られている
06. 世紀末思潮・芸術が流行した19世紀末 このカフェは
レーニン ヒットラー トロツキー フロイト クリムトなど
政治家・知識人・文化人等が 寄り合う場所だった。
ウィーンを代表する作家ぺーター・アルテンベルクは
通いつめた挙句 郵便の宛先住所をこのカフェに変えてしまったと言う。
今や人形となって 店の入口でお客を迎えている。
07. アルカーデンホフと呼ばれるヴェネチア風の中庭と
階段の造作が美しい。 このカフェでは、多くの映画が撮影され
ウィーンを舞台にした映画 「クリムト」 でもここが出て来るそうだ。
08. 💓 『 ゲルストナー Gerstner 』
ウィーン国立歌劇場横の カフェ・ゲルストナー、 かの
エリザベート王妃が こちらも大のお気に入りだったことから 1873年
’ K.u.K.宮廷御用達菓子店 ’ の称号が与えられている。
09. ふかふかの高級椅子で ケーキをいただく3階サロン、
ガラステーブルには 天井の見事な寄木細工模様が映り込み、
周囲は 金箔の宮廷装飾が施された豪華な柱や壁が取り囲む。
10. 階段で1階に降りると ケーキの売店がある。
見るだけでも 目の保養になる。 ところで、
前出のウイーン菓子の代名詞 ザッハートルテのお味は ?!
ちょっと濃いめ ・・・ やっぱり日本人はあっさり系がいいかも。
600軒のうちの5軒ではあるけど、 ウイーンでは
ここゲルストナーのケーキが 一番美味しかったと言えそうだ。
11. 💓 『 ウィーン美術史美術館内カフェ Kunsthistorisches Museum 』
世界で一番美しいカフェ と呼ばれている。
ホール席から 八角形のドーム天井を見上げたり、 女王様のように
バルコニから見下ろせば、 どこもかしこも優雅な美しさに満ちていた。
12. 美術館には ブリューゲルやフェルメール、アルチンボルト
クリムトなど 有名な絵が目白押しだ。 日本でなら行列必至の
フェルメールも 何気なく壁に架かっている。
それにしても 中世の豪華な設えは 絵の雰囲気にマッチしている!
13. この美術館内カフェは 08.の ゲルストナーがもともと
監修していたそうで、 今も ゲルストナーの味に近いと言う。
シーズン中は どの有名カフェでも 時には中国人の長い行列
が出来ていたり、 観光客の喧騒が漏れたり、、
地元民は 別の隠れ家カフェに逃げ込んでいるかも知れない。
私も ウイーンのカフェを5か所も巡る悠長な旅はもうしないだろう。
観光シーズン前 ある年3月の旅、
素晴らしいウインナーメモリーでした !
* * * * * * *
« シュテファン寺院で石打ちの刑を偲ぶ。大観覧車で異臭の思い出。 | トップページ | カプツィーナ皇帝納骨所 仲良き夫と眠るマリアテレジアの豪華な棺 »
「ウイーン 中欧・花の都」カテゴリの記事
- 音楽の都ウイーン・ 皇妃エリザベートが絶世の美女だったので・・(2019.08.02)
- 王宮で白馬の古典馬術・ウイーン少年合唱団 シェーンブルンの庭園(2019.07.26)
- カプツィーナ皇帝納骨所 仲良き夫と眠るマリアテレジアの豪華な棺(2019.07.19)
- ウイーン驚きのカフェ5選。 トルテ戦争・ザッハートルテのお味は!(2019.07.12)
- シュテファン寺院で石打ちの刑を偲ぶ。大観覧車で異臭の思い出。(2019.07.05)
コメント
« シュテファン寺院で石打ちの刑を偲ぶ。大観覧車で異臭の思い出。 | トップページ | カプツィーナ皇帝納骨所 仲良き夫と眠るマリアテレジアの豪華な棺 »
bellaさん、こんばんは(^o^)/!
ザッハートルテ、名前もどのようなケーキかも知っているのですが、食べたことは一度もありません(>_<)!コーヒーやチョコレート系のものは好きなだけに、食べてみたいです。写真のザッハートルテ、ホント美味しそう・・・って言うか、「おいしいに決まってる!」・・・(・_・)イイナァ!
どれも濃厚な味で舌も胃袋も、心も満足させられそうです w(^o^)w!
私はそんじょそこらのスーパーに売っているチョコレートケーキで我慢するしかないか?!(笑)
ウィーン美術史美術館内カフェ、素敵ですネ!このようなカフェで優雅に頂くコーヒーや紅茶、ケーキの味は格別でしょうね。
今夜も楽しいバーチャル旅行、ありがとうございました。
投稿: 慕辺未行 | 2019年7月13日 (土) 23時48分