「古代遺跡の街ニーム」 タイヤがパンク!お陰で色んな人に会いました
南フランス 「 ニーム Nimes 」 は 古代ローマ時代からの都市で
今なお 数多くの遺跡が残っており 現代の街角に溶け込んでいる。
01. 「 円形劇場 Arenes 2C 」 世界遺産に登録。
完全にぴったりと切り揃えられ、 組み立てられたアーチや回廊は
見事と言う他ない。 車が行き来する大通りに面していて
今なお闘牛やコンサートに使われている現役だ。
02. 華やかな榎の並木の大通りの先、 そして広場に
ローマ時代の門や神殿がひょっこり現れる。
03. 「 メゾン・カレ Maison Carree 前16C 」 現在は美術館。
あらゆるローマ神殿の中で 最も完璧な保存状態で残っている。
04. 一方、 街中では あちこちで道路工事が行われていた。
片側通行部でのすれ違い様、 女の子の鋭い視線が突き刺さった。
しかし、 この時突き刺さったのは 視線ばかりではなかった ・・・ !
05. 高校 Lycee 前、 丁度学生たちの下校時だった。 日本なら
普通は 制服姿だけれど 自由な私服だなァ などと思っていると 、、、
我々の車の 多分タイヤから 何か異常な音が聞こえて来た。
06. 取りあえず ガソリンスタンドに入った。 スタッフを探していると
このトラックの運転手夫婦が声をかけてくれた。
07. あの付近で突き刺さったのは ’視線’ と ’ビス’ だった !
タイヤからビスを抜くと 空気も抜けた。 ジャッキで車体を上げる。
タイヤを外して スペアタイヤを付けた。 一つだけ特殊なビスが足りないと言う。
そこで 専門のガレージに行くことになり、 トラックマダムが地図を書いてくれた。
ニームでパンクして、、 トラック夫婦に助けられ、、
異国でトラブる。 やっぱり 楽しいばかりが旅ではありません ~
08. さて、書いてくれた地図が実に大雑把。
実はその後 ガレージを探し当てるまで 相当さ迷った。
しかし 何とか閉店前に飛び込めて 本当にホッとした。
ガレージ・マダムは 凄いおしゃべり。 ビックリするほど早口でまくし立てた。
” 8月に スペインで3週間のバカンスが待っている。 日頃どこにも行かず
ひたすら ガレージで仕事をしているから 当然のご褒美よ ・・ ”
09. タイヤもすっかり治ってほっとした。 このガレージ夫婦、
フランソワ Francois と フランソワーズ Fransoise という名前だ。
よくある名ではあるが、 偶然の一致が嬉しく誇らし気なのが伝わって来た。
美容室に相当お金をかけてそうな 美しい金髪のフランソワーズ、
相当なグラム数の 高そうな金鎖を付けたフランソワ、
会社が順調に回っていることがよく分かる。 良いバカンスを !!
10. さて、 思わぬ時間を食ってしまったので 次の予定地に
辿り着けず、 街道筋のホテルに泊まることにした。
長いスロープに プロヴァンスのラベンダーが咲いていた。
11. 特別有名だったり ミシュランの星が付いてたりしなくても
地元で支持されていれば フランスのホテルやレストランはたいていOKだ。
料理もワインも美味しかった。
隣のテーブルはオランダ人夫婦だった。 アムステルダム在住の彼らは
ニースに別荘を持っている。 年に2~3回やって来るが
彼らの子供たちの方が より頻繁に別荘を使うと言う。
別荘をベースに 南仏旅行に出ることもある。 とにかく素敵な人生だ!
12. 別のテーブルでは バスをチャーターしてやって来た 近隣の
町内会の団体さんが飲んでいた。 料理はほぼ済んだが
みんな ワインを心ゆくまで楽しみ続ける。
何と言っても ’ 会話がつまみ ’、 さすがフランス人だ !
13. 前日 道端の露店で買ったサクランボを ホテルできれいに洗い、
ドライブの道中で食べようと バスケットに用意した。
プロヴァンスの人々は 手を真っ赤にして サクランボの種を抜き
ジャムを作る。 甘酸っぱくて 最高に美味しいのだ !
街道を行く 風力発電の 長~~~~~~いプロペラと 一緒になった。
こんな風に運ばれて行くのだなァ
台車のタイヤが釘を踏んづけたりしないよう、 気を付けて進んでください。
プロペラ君、 よい旅を Bon Voyage !
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
« 古代水道橋「ポンデュガール」 フランスの子供達によい歴史教材! | トップページ | 「南仏アヴィニョンの橋」「アヴィニョン捕囚」 疑問が解けました~ »
「南フランス アルル・ニーム・アヴィニョン」カテゴリの記事
- 南仏 サクランボジャム パスツールの低温殺菌法(2021.07.02)
- 南仏 名産サクランボは ジャムとケーキになる (2021.06.18)
- 大渓谷 ミヨーの大橋 ゲーセンもコンビニも無いとしたら?(2021.06.11)
- 南仏・ ゴルジュデュタルン大渓谷 美しすぎる風景(2021.06.04)
- 「南仏アヴィニョンの橋」「アヴィニョン捕囚」 疑問が解けました~(2018.01.12)
コメント
« 古代水道橋「ポンデュガール」 フランスの子供達によい歴史教材! | トップページ | 「南仏アヴィニョンの橋」「アヴィニョン捕囚」 疑問が解けました~ »
bellaさん、こんばんは
!
古代ローマの遺跡はフランス南部にもたくさん残っているのですね。
それほど当時のローマ帝国が強大だったのだと改めて知る思いです。
ローマのコロッセオ、ギリシャのパルテノン神殿にも負けない遺跡ではありませんか?
「日本に紀元前の遺跡があるかなぁ・・・?」と考えたら、
本当にとてつもなく頑丈なものを古代ローマ人たちは築き上げたのですね。
二人の女の子の視線・・・なんか怖いですね
!
!
あんな視線で見られたら「何か悪いことでもしてるのかな?」と悩みそうです
そしてタイヤがパンク・・・でしたか?!災難でしたね。
!
しかし早めに気づいてスペアに履き替えて良かったと思います。
一つ間違えば、事故につながりかねませんから!
予期せぬアクシデントで出会った人たち、それも何かのご縁だと思います。
次の予定地まで行けなかったものの、きっと何かしらのトラブルも考えて、
余裕あるスケジュールを立てていたのではありませんか?
それにしても料理が・・・メチャ美味しそう・・・食べたい・・・
今夜も楽しいバーチャル旅行、ありがとうございました
!
投稿: 慕辺未行 | 2017年12月22日 (金) 23時37分
こんばんは(^o^)/!
今年も1年間お世話になりました。
ありがとうございました。
どうぞ良い年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
投稿: 慕辺未行 | 2017年12月31日 (日) 23時30分