「エルヴァスの星形要塞」 国境だからの大きな文化・小さな文化
ユネスコ世界遺産に登録されている 古都 「 エルヴァス Elvas 」 は
ポルトガル・アレンテージョ地方、 スペインとの国境 わずか12km地点にある。
ローマ軍による支配 イスラム勢力の台頭 キリスト教徒によるレコンキスタ ナポレオン軍の侵攻
スペイン・ポルトガル間の戦い、 エルヴァスは 常に様々な攻防戦の最前線にありました。
01. 戦いに備えることが宿命だった ” 国境防衛都市エルヴァス ” は
町自体が世界最大と言う堅牢な星形城壁にがっちりと囲まれている上に 周囲の荒野にも
数々の要塞がちりばめられている。 町の一段高い所には ローマ人 イスラム人が作った
城があったが 今は城壁 13C だけが残っている。
02. 現在 町を囲む荒涼たる台地には 7つの稜堡と2つの星形要塞がある。
町自体もギザギザと角を持つ多角形の星形をしているが (写真右下)
全方位を守備範囲に入れるであろう 「 グラサ要塞 Forte de Nossa Senhora da Graca 1763~ 」
(写真上と左下)は 宇宙人にもアピールしそうな 見事な造形美です !
( 左下の空撮写真は 世界遺産のサイトから )
03. 町並みの向こうに見える 「 サンタ ・ ルジア要塞 Forte de Santa Luzia 1641~ 」
04. ポルトガルの美人さん 城山はデートコース !?
城門の下は防衛のための空堀になっている。
05. エルヴァスの歴史地区は 17Cに建造された ’ 塁壁(砦用の壁) ’ に囲まれている。
「 サンタ・クララ広場 Largo Santa Clara 」 に立つ柱 「 ペロリーニョ Pelourinho 16C 」
06. 白壁に黄色のラインがアクセントとなっている ポルトガルらしい家並。
ヨーロッパではいずこも同じ、、 日中は年寄の姿が目に付きます ~
07. 幾何学模様が美しい 町の中心地 「 レプブリカ広場 Pr. da Republica 」
画面手前には 「 ノッサ・セニョーラ・ダ・アスンサオン教会 」 が立っている。
08. お勧めなのが 別の教会 「 ノッサ・セニョーラ・ダ・コンソラサオン 16C 」
知らないと通り過ぎてしまいそうな小さな教会だが 中では幻想的な雰囲気の小宇宙が待っている。
壁は17Cのアズレージョタイルで覆われ、 8本の柱にはグロテスク(唐草)模様が描かれていた。
09. 変則的な八角形をしたドームが面白い。 訪ねたのは夕方5時過ぎ。
掃除も終え バッグを抱え帰宅しかかった若い係員が 教会の扉を親切にも開けてくれた。
文字通り ’ ノッサ・セニョーラ 我らが聖母 ’ でした!
10. 「 アモレイラの水道橋 Aqueduto da Amoreira 1498~1622 」
4階建てのアーチ数800、地下構造が6m・地上の高さ31m、 全長7.5kmにも及ぶ
この水道橋は保存状態が良く、現役で使われているそうだ。
辺境の地で!? こんな立派な水道橋に出くわすとは 実は想像していなかった。
しかも 古代ローマの文化なら別だが、 16・7世紀になって 何故こんな大層な
ものを造ったのかも、 不思議なことではありました ・・
11. 水道橋の近くに エルヴァスの刑務所があった。
面会の人達だと思う。 面会時間は ’ 内側の事情で ’ いつになるかは定かでなく、
長期戦で待つという鷹揚な覚悟が 外側の人達にある雰囲気だった。
道路っぷちで まさか 刑務所に出くわすとは これまた 想像外でした ・・・!
12. さて郊外の道路ぎわ ローカルなサービスエリアに寄ると 、、
13. スペインとの国境だけあって スパニッシュ文化も混ざって 、、
絞った日付が書かれた 生オレンジジュース Sumo Laranja Natural のカップが並んでました。
お菓子は ポルトガル菓子 エッグ・タルトが 一番の売れ筋だったようですよ ~
ポルトガル語を起源に持つ日本語は多いようですが
’ 相撲 sumo がジュース ’ だったとは 心の中でニコリとしました ~
( 本当は スーモって発音するらしいですけどね ^&^ )
しかし フレッシュは素晴らしいと 生オレンジジュース 調子に乗って飲み過ぎると
お腹には刺激がきつ過ぎる場合もありました ~ ご用心、 ご用心 !?
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
« 「エヴォラのポサーダに泊まる」 「エヴォラとエボラそしてファド」 | トップページ | 「シントラ」この世のエデン若しくは起伏の激しいディズニーランド »
「ポルトガル リスボン周辺・魅力の歴史古都」カテゴリの記事
- 「ロカ岬」 西の果て、海は滝となりて奈落に落ちゆく(2016.05.20)
- 「シントラ」この世のエデン若しくは起伏の激しいディズニーランド(2016.05.13)
- 「エルヴァスの星形要塞」 国境だからの大きな文化・小さな文化(2016.05.06)
- 「エヴォラのポサーダに泊まる」 「エヴォラとエボラそしてファド」(2016.04.29)
- 「セトゥーバル」アズレージョを見るとやっぱりポルトガルだなあと思います!(2016.04.22)
« 「エヴォラのポサーダに泊まる」 「エヴォラとエボラそしてファド」 | トップページ | 「シントラ」この世のエデン若しくは起伏の激しいディズニーランド »
コメント