「鴨川の笑うアシカ」 と 「勝浦ビッグひなまつり」
日本国内には 有名な水族館が たくさんありますが
2月の末 訪れたのは 千葉県の 「 鴨川シーワールド 」
01. ” 笑うアシカ ” 目下のところ 鴨川シーワールドのスター、 稼ぎ頭 !?
子連れのファミリーや恋人たちが、 彼との記念写真に納まろうと 列を作ります
このスマイルショットは ちょっぴり幸せを運んでくれそうですね ~~
02. 屋内外の通常の展示のほか イルカ、アシカ、シャチ、白イルカなど専用の
立派な客席スタンドがあり、 30分毎に行われるショーに合わせ お客さんは次へ次へと移動します
03. 先ほど エサをもらっていた セイウチ君、 水槽のガラス越しに 可愛い坊やを見つけると
巨体をくねらせ 何度も 方向を変えながら 坊やにラブコール !
04. 結局 坊やの方が立ち去るまで 何分間も この見つめ合いが続きました ・・
海獣は 結構知能が高いそうですが、 大人と子供の見分けが付き、 しかも その子に興味を示すなんて
思いがけない感動でした ~
05. ” シャチのパーフォーマンス ”
06. 前の2~3列は 飛沫がかかるかも知れません ~ と アナウンスがありましたが、
実際 水面のどのあたりから シャチが現れるか 意外とわからないものです ・・ シャチの熱演はもとより
勢いよくはね返る波しぶきに キャーキャー逃げ惑うお客の ” 楽しそうな ” 姿も ショーの醍醐味だったかも !
( 前列のお客さんは もうほとんど 逃げてしまいました ~ 写真左下)
07. さて 次は 「 勝浦 ビッグひなまつり 」
テレビなどで報道されているせいか かなりの人出です
08. 遠見岬神社 富咲の石段 、 60段に 約1200体のお雛様が飾られています
毎晩毎朝 スタッフ総出で ちゃんと 丁寧に出し入れをするそうですが
にわか雨の時は 仕舞うかどうか判断が難しそうですね。 カバーシートがある訳ではないそうです
09. テレビ朝日の 取材クルーが来てました。 何の番組か聞き損なったため
実際 ’ モーニングバード ’ で 放送された時は 最後の3分間しか 見られませんでした ~ !
10. 石段の ’ 縦長の飾りつけ ’ ばかりでなく、 こちらは別のお寺の門前に ’ 横長の飾りつけ ’
市内の各所に飾られたお雛様は 合計25000体以上だとか ・・ 町を挙げてのお祭りです
11. ところで 勝浦に行ったなら 「 担々麺 」 が見逃せません
このお店が B-1グランプリで優勝したそうで、 訪れた有名人の写真が所狭しと飾られていました
漁師さんの元気のもとになりそうなお味は、、 辛かった ! でも 美味しかった !
12. もう一度 幸せなスマイルをお届けします
楽しい春が訪れますように !!
鴨川シーワールドでは このアシカ君の スマイルばかりでなく 、 イルカの合唱も見事でしたし
「 勝浦の朝市 」 も楽しめました ~ 房総半島は もう 春爛漫です !
« 「ラ・アルベルカ」 イベリコハムと豚アントン君の運命! | トップページ | ポルトガル「マルヴァオン」 へそ美人のアラブ祭りと大量発生の虫 »
「国内旅行」カテゴリの記事
- 「吉野山の桜・一目千本」 見渡せば、桧桜をこきまぜて・・(2016.04.08)
- 「北海道・幸福駅」「ばんえい競馬 ばんばって道産子じゃない!」(2016.02.19)
- 東京大学農学部、ハチ公 やっとご主人に会えました!(2015.05.01)
- 隅田川と浅草の ’ スカイツリーと浮世絵と ’ (2015.02.13)
- パークホテル東京、ギョッとします。外人向け、客室の壁一面の絵!(2014.12.19)
コメント
« 「ラ・アルベルカ」 イベリコハムと豚アントン君の運命! | トップページ | ポルトガル「マルヴァオン」 へそ美人のアラブ祭りと大量発生の虫 »
こんばんは o(*^▽^*)o
アシカの笑顔を見て私もつい o(*^▽^*)o の顔です。
三重県の二見には『あっかんべー』するアザラシがいます。
坊やとにらめっこのセイウチ、何を考えての行動だったのでしょうね。
そちらのほうに興味がわきます。母性本能みたいなものかな?
雛まつり、スゴイですね。
ピラミッドならぬ『ひなミッド』と名付けた飾りつけもあるようですが、こちらも凄い!
しかも屋外ですから、毎朝毎晩出し入れする手間を考えると、本当に凄いことですね。
お顔や衣装も一体一体違うのかな?
それにしても壮観です。
素晴らしいものを拝見させていただき、ありがとうございました。
そして最後にも一度アシカの笑顔。
私も笑顔で、次のプロ友さんのところへ行ってきまーす (^o^)/!
投稿: 慕辺未行 | 2014年3月 7日 (金) 23時07分
アシカってこんなに表情豊かなんですね。
普通に人間の顔みたいです(*^_^*)
bellaさんが書くと、水族館でもアートになりますね。
勝浦のビッグひなまつり!…知りませんでした。
ものすごく観てみたいです。
あれだけのひな人形を毎日出し入れするのは大変でしょうね。
来年、覚えていたらいってみようかな~!(^^)!
投稿: 花弁雪 | 2014年3月 8日 (土) 09時07分
お早うございます。
アシカは色んな芸をするようですね。
特殊な能力があるのでしょう。
大昔、両親を鴨川の水族館へ連れて行きピンクのフラミンゴ大群を思い出しました。
投稿: Golfun | 2014年3月 8日 (土) 10時11分
TVなどで見る巨大なお雛さま飾り、写真をアップで拝見すると出し入れの足場も無くぎっしりなので驚きました。
一段ごとに人が並んで前進、あるいは後退しながらの作業でしょうか。
これらのお雛さまたち、収納場所はあるのでしょうか。いろいろと気になってきました。(笑)
グループ撮影会で何回か水族館にも出かけましたが、イルカやアシカやシャチのパーフォマンス、
どこに現れるか分からなかったりと撮影はなかなかタイヘンだったのを覚えています。
グッドタイミングで捉えられていますね。
投稿: kurakame | 2014年3月 8日 (土) 17時54分
イルカショー水族館にとってはメインイベントなんですね。
各地の水族館色々と芸を仕込んで披露、客寄せになるようです。
かく言うminojiも水が被るような近くで見るんです。(笑)
TVニュースで見かけた巨大な雛段、勝浦とだけ見届けたのですが・・・・。
関西人は勝浦と言うとついつい紀伊半島の勝浦を思い浮かべてしまいます。
これは千葉の勝浦だったのですね。
それにしても壮観です。
投稿: minoji | 2014年3月12日 (水) 20時38分