「アーチーズ国立公園」 ユタ州のシンボルアーチは断崖絶壁にあった!
アメリカ ユタ州南部 「 アーチーズ国立公園 Arches National Park 」は
世界で一番 岩のアーチが多いところ 一説で2000近いアーチがあると言う
そのアーチ群、どれも個性的で面白い 国立公園の中でも 最近は特に人気が高いそうです
01. 国道US-191沿いの モアブ Moabと言う町が拠点になる そこから10km付近に
マンハッタンの目抜き通りにも似て トレイルの両側にフィンと呼ばれる 衝立状の岩が ビル群のように並ぶ
「 パーク アヴェニュー Park Avenue 」というトレイルがある
02. 近くから見ると 結構な大きさ ! 様々な形の岩が 立ち並ぶ
右側が 「 シープロック 羊型岩 」、 中央が 「 スリーゴシップス 噂話をしている三人 」
03. 右端が 「 オルガン The Organ 」、 中央が 「 バベルの塔 Tower of Babel 」
04. 「 スリーゴシップス 」 別角度から
05. 2億5000万年前 海水に浸かっていたこの地域 幾多の塩の層の その後の地殻変動を経て
さらに 数千万年の風化により 今日の姿が出来た訳ですが、 その変化は 今なお進行形と言えるでしょう
地球の歴史からしたら 人間の一生は ほんの瞬きぐらいかも知れませんね ・・
ちなみに 「 バランスロック (左側)」 も いつ何時 崩れ落ちるかも知れない !
実際 隣にあった小ぶりなバランスロック、 1976年の冬 嵐のために崩れてしまったらしい
さらに 最近 このあたりの公園で 岩の上に辛うじて乗っていた 1.5mくらいの丸い岩を 故意に投げ落とす様を
YouーTubeにアップした ” 愚か者 ”もいた 敵は風だけではなかったのです!
06. 大男のグローブが 地面から生えている? ようですね
07. さて 次は ユタ州の シンボル的な存在 「 デリケートアーチ Delicate Arch 」
赤茶色の岩肌が作る ’円形劇場の舞台の突端に ’ 奇跡のように このアーチが立っている
08. 数あるアーチの中でも ずば抜けた存在感を放つ 美しいアーチですが その背後は断崖絶壁
このアーチの一部も今にも 崩れそうです! 当然 登ることは禁止されています
09. 駐車スペースからこのアーチまでは、 距離は左程でないが 勾配のきつい岩の道を
約1時間 歩かねばならない それでも このハイライトを見逃すと 後悔するという・・
10. 太陽が 西の空に落ちようとしている この時間帯が 一番人気! 多くの人々が集まって来る
と言っても 日本の夕焼けのように 茜色から群青に染まる空の色の変化を楽しむ訳ではありません
円型舞台の縁に座って、 「 デリケートアーチ 」と あたりの赤い岩壁が 真っ赤に染まり、
やがて アーチとその舞台を 黒い影が呑み込んで行く、 その変化を楽しむのです ( 6時頃 )
11. 夕日に染まった 「 デリケートアーチ 」の向こうには 雪をかぶったラサール山脈が控える
12. 大自然の真っただ中、 いっとき 大勢の観光客で賑わった 「 デリケートアーチ 」の舞台が
静けさを取り戻す頃、、、 隣の山に 月が静かに輝いておりました ( 7時頃 )
次は さらに 別の 数々のアーチを 訪ねます
« 「プライスキャニオン国立公園」 必見です! 千本の赤い岩柱群 | トップページ | 「だんごッ鼻にメガネアーチ」「風前の灯火 今にも折れそうなアーチ」 »
「「アメリカ国立公園」は雄大なり!」カテゴリの記事
- 「 グランドキャニオン 」 歩いてみよう絶壁を!(2013.11.29)
- 「ロウワー・アンテロープキャニオン」 自然は偉大な芸術家!(2013.11.22)
- 「コロラド川の大彎曲と巨大ダム」そして「ナバホネイション」(2013.11.15)
- モニュメントバレー「駅馬車」など 映画のロケ地になったのももっともデス(2013.11.08)
- 「だんごッ鼻にメガネアーチ」「風前の灯火 今にも折れそうなアーチ」 (2013.11.01)
コメント
« 「プライスキャニオン国立公園」 必見です! 千本の赤い岩柱群 | トップページ | 「だんごッ鼻にメガネアーチ」「風前の灯火 今にも折れそうなアーチ」 »
こんにちは!
このところ毎回圧倒されて言葉がありません。
スケールが違いますね~。
この場に立てばどんなふうにカメラ向けるだろうか?
この雰囲気を表現するには?
なんて思いながら拝読です。写真大いに参考にさせていただいてます。
絵を描く死とは画角がしっかりしてますね~。
それにしても御主人との地球の旅ナイスです。
投稿: minoji | 2013年10月25日 (金) 15時47分
こんばんは ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
今回もただただ「スゲエーッ!」としか言いようがない大自然!
訪れたことがなければ今後もその機会はないでしょうから、こちらで拝見しながらバーチャル旅行!
「”パークアベニュー”に”シープロック”、”スリーゴシップス”かぁ。誰が名付けたのか、上手いこと言うもんだなぁ!」
「”バランスロック”…モアイ像に似てるような・・・?!」
「(デリケートアーチを見ながら)どうしてこの場所にこんなアーチができたんだ?」
などと、行ったつもりの感想を述べてます (^_^;;ヘヘッ!
地球って、人間がおよびもしない『偉大なる芸術家』ですね。
投稿: 慕辺未行 | 2013年10月26日 (土) 00時16分
今晩は
凄い光景ですね。
一度でも良いから自分の目で見たかった!
谷底から登るには体力が要りますね。
十数年前、ソルトレイクシティまで行ったのに残念でした。
投稿: Golfun | 2013年10月26日 (土) 20時15分
数千万年の時間を費やしての自然のアーチストは現在も永劫の未来へ向けての制作を続行中なのですね。
その過程の一瞬を人類が垣間見た巨大で不思議な岩石の作品。
近くにいる人物と比較すると、あらためてこれらの岩石の巨大さがよく分かります。
投稿: kurakame | 2013年10月27日 (日) 17時22分
アーチーズ国立公園の名の通り面白くて素敵なアーチが沢山あるのですね。
いつ崩れてもおかしくないデリケートアーチやバランスロック。
スリーゴシップや大男のグロ-ブ等はなんともユーモラスで、
こんな素敵な景色を実際に見れてさぞ楽しかった事でしょうね。
投稿: ktemple | 2013年10月28日 (月) 20時16分
先回もそうでしたが、
日本では絶対に見られない、
広大なアメリカならではの光景に圧倒されます。
実際に見られた感動は忘れられないでしょうね。
大自然という言葉がぴったりです。
投稿: たかchan | 2013年10月31日 (木) 21時44分