マカオは娯楽先進国 ” カジノは立派な国策デス !”
マカオでは ごくありふれた 中国的な庶民の生活が営まれているけれど
華やかで非日常的、 一見 ”虚構 ”とすら言えそうな世界が 確かに存在していました
01. マカオの ランドマーク、 ” ホテル・グランドリスボア ”のロビーには
巨大な翡翠の原石の彫り物や ジオラマ風 金の芸術品などが ずらりと並んでいます
02. ” グランド・エンペラー・ホテル ”は 何故か 英国風
玄関前では 衛兵の交代式が行われ、
ロビーの壁には エリザベス女王の肖像画、 床には ” 金の延べ棒 ”が びっしり嵌め込まれている
03. 一種の成金的な こうした華やかな世界は、
マカオの 特殊で表層的な一面に過ぎないと 見えるかもしれない
しかし、 こういうものが マカオの経済力を支え、 結果的に 庶民の喜びを生み出す力となっているのです~
04. ホテル・リスボアの 麺レストランで 「 刀削麺 」と「 一本麺 」をいただきました
調理場がガラス張りで 見事な腕裁きにしばし見とれました~~
( 右下 どんぶりの中の麺は 全部が一本につながっている ! )
05. 麺をいただいた同じフロアから ” カジノ ”を見下ろすことが出来ます
中では 写真は禁止ですが 遠目にも その熱気が伝わります
” カジノ ”は 1847年に 当時の統治者 ポルトガル政府から認可されて以来、160年の歴史があり
最近では アメリカ資本も入り、 ラスベガスの収益を越えてしまったらしい
06. ” カジノ ”は 入ってみて驚きました 金持ち風ばかりではなく、
極々 一般的な人々 それも 結構若い人たちであふれておりました
サイコロや ブラックジャック バカラやルーレット 石取りやスロットマシン などなど
そう、 いわば ” 賭け事付き ゲームセンター ” なのです
( 因みに 簡単にスッてしまうに決まっているので 私は手は出しませんでしたヨ )
( 現実のマカオの生活の写真を一枚! 街角の洗濯屋さん )
07. こちらは 街角の漢方薬局
08. さて マカオ市の南には 三本の巨大な大橋で つながっている
マカオの3倍くらいの大きさの島がある
巨大資本が投入された その超近代的 大開発プロジェクトは
ホテル群 公園などを含む あらゆる娯楽の施設からなる 新しいリゾート地、
いわば アジアン・ラスベガスを 目指している
運賃無料のバスが 夥しい人々を どんどん その地に運んで行く !
みんな わくわくしながら、 ディズニーランドに行くような気分で 出かけていくのですよ
私も なんとか そのバスに乗り込みました ” 遊びってヤツは 本当にエネルギーが要るのですね~~ ”
09. ヴェニスを 再現したホテルとか ショッピング・劇場やカジノを供えたホテルとか ・・・
バスのフロントガラスの向こうに 「 夢の街 City of Dreams 」 が現れました!
10. 当夜は そこで 「 The House of Dancing Water Show 」を見物
水をテーマとした 複合エンターテイメントなのですが、 あまりの出来栄えに こう思いました
” これは 絶対 アメリカの 資本とノウハウが 入っているに違いない ” と
因みに こちらも ラスベガス・ショウの水準を 越えておりました !
11. 水あり・水無し 場面展開の速さ 出し物の種類の多様さ 出演者の能力の高さ・・
口下手な私には とても 全容を解説できませんが とにかく 一度観覧をお勧めします~
因みに わたしは 14、000円ほどの席でした・・
12. さて マカオの旅を満喫したあかつきに 買ったお土産は ポルトガル菓子の
「 カスタードタルト 」と 月餅のような中国菓子 「 老婆餅 」
老婆 は お婆さんという意味ではなく 奥さんという意味らしいのですが
なんだか 共食いにならないといいのだけど! と思いながら いただきました ~
お味は とっても美味しかったのですけどネ !!
古い中国の伝統と エキゾチックなポルトガルの臭いを持つ マカオはとても魅力的でしたが
他方、 カジノや ショウなどを楽しむ ” アメリカ的 マカオ ” にも 目を見張らずにおられず、
結局のところ 最近のマカオは 世界に冠たる 娯楽先進国なのだと、 思い知った旅となりました ・・・
実際 マカオにやって来るお客は 中国本土からの観光客が ほとんどのように見受けられましたが
職の創出や 経済収益という観点からは ” アメリカ的 マカオ ”が
マカオの人たちに 測り知れない利益を もたらしているに違いありません !
« マカオのお寺は中国風 ご本尊のストーリーは奇想天外 | トップページ | エジンバラ 「 ロイヤル・マイルで 新手の空中浮遊芸 」 »
「マカオ ”エキゾチックタウン”」カテゴリの記事
- マカオは娯楽先進国 ” カジノは立派な国策デス !”(2013.06.22)
- マカオのお寺は中国風 ご本尊のストーリーは奇想天外(2013.06.15)
- 「 マカオの中のポルトガル 」 エキゾチックなオアシスです!(2013.06.08)
- 「マカオ」 見てください アパート群、苦心の窓辺(2013.06.01)
コメント
« マカオのお寺は中国風 ご本尊のストーリーは奇想天外 | トップページ | エジンバラ 「 ロイヤル・マイルで 新手の空中浮遊芸 」 »
こんばんは (◎´∀`)ノ
いやぁ、いきなりビックリさせられました。
最初の写真、あれすべて”金”で出来ているのですか (゚o゚)ヒェーッ?!
それからなぜに英国風?ご丁寧に、衛兵の交代式まで?!
でもって、カジノ!ラスベガスは遠いので、せめてマカオで遊びたいのですがねぇ!
昔ネパールで少しだけカジノで遊んだことがありますが、あの雰囲気、すごく良いです。
これほどの規模でしたら、巨額のお金が毎晩入るでしょうし、長きに渡り植民地だったマカオの国策というのも頷けます。
そして・・・あんな派手なショーまで催されているとは (゚o゚)ナニッ?!
これはもはや『東洋のラスベガス』!
マカオがこれほどまでにエンターテイメントが充実していたとは?!
中国の顔のマカオ、ヨーロッパの顔のマカオ、そしてアメリカ的なマカオ・・・
このどれもがやはりマカオなのでしょうね。
あまりの多面性に、かなり興味惹かれました。
投稿: 慕辺未行 | 2013年6月23日 (日) 22時36分
お待ちかね、わずかに聞き知ったマカオのカジノ登場ですね。(笑)
いやいや、想像をはるかに、あちらこちら方向に逸脱していた感のマカオ、bellaさんレポートでの再認識でした。
中国の混沌、ポルトガルの古き良き時代のヨーロッパ(はずれの?)、現代アメリカ式の富とエンターテインメントが見事にカオスのマカオを創り上げていたのでしょうか。
そして今、City of Dreamsの開発。さて、マカオは何処へ。
投稿: kurakame | 2013年6月24日 (月) 15時03分
中国内と思うと想像を絶しますが欧米のレジャーを
完全に消化していますね。
ギャンブルをするには金持ちの集まるところでしょうね。
カジノはニュージランドのオークランドで眺めました。
賞品にはベンツが飾られていました。
ガードマンが徘徊して撮影禁止でした。
ギャンブルには一寸手が届きません。
老婆餅は中村屋の月餅のようですね。
アジア近隣諸国は全く無知・未知の国です。
投稿: Golfun | 2013年6月24日 (月) 18時23分
グランド・エンペラー・ホテルの金の延べ棒 ”が びっしり嵌め込まれている床には先ずびっくり。City of Dreams はまさにラスベガスですね。
bellaさんの素敵な解説と写真を拝見させて頂くと、マカオの魅力にとりつかれ、行きたくなってきますが、この齢になっては楽しめないかもしれませんね。。
カジノの写真を拝見すると、ラスベガスのカジノを思い起こします。出張の途中土日にラスベガスに寄ったのですが、何とロスからラスベガスに行った飛行機が小生の荷物を降ろさずに戻ってしまい、どうなるかと真っ青。その夜には必ずホテルに届けるということで、手荷物だけでホテルへ。 大きな部屋の中央には丸いプールのようものがあったりで、何とも一人では勿体ない様でした。ただ荷物の事が気がかりで外を歩く元気もなく、時間つぶしにホテル内のカジノを見て廻ったり、それでも時間があるのでスロットで遊ぶと、時間つぶしで無心でやっていたのが良かったのか、荷物到着の呼び出しがかかるまで、結構儲けた記憶があります。翌日飛行場で、もうかるかも知れないとやったスロットでは、やはり邪心があったか損しました。
投稿: | 2013年6月24日 (月) 19時52分
上のコメントに名前を忘れて失礼しました。
投稿: ktemple | 2013年6月24日 (月) 19時54分