老銀杏、ワタシは1300歳になりました そしてボクたち 5歳だよ
千葉市の古刹、 「 千葉寺 」 境内
春爛漫の さくら色に染まる中、 1300歳を迎えた 老銀杏、 デ~ンとそこに御座します
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
01.
02. 仁王門 1828年
03.
04. 「 僧行基 」 が 709年に植えた という 銀杏の樹
05. ” 老銀杏、ワタシは1300歳になりました そしてボクたち 5歳だよ ”
06.
07.
08.
09. 垂れている「 乳柱 」を 煎じて飲むと 母乳の出がよくなる、という言い伝え
今では ” 天然記念物 ”につき、 煎じるなんて モッテノホカ !!
10. ここの桜も 結構な お歳、、、 お肌を見ればわかります~
11.
12. 「 椿 」も 彩りを添えておりました~
子供でもなく、 老人でもなく、 ” 妙齢の美人 ” の趣き でしょか ・・・・・
« ドイツ古城街道「 古都バンベルク 」は 明るく華やかで女性にお勧め | トップページ | 「ニュルンベルク」 デューラーが暮らした街 ”憂鬱だっていいんです!” »
「国内旅行」カテゴリの記事
- 「吉野山の桜・一目千本」 見渡せば、桧桜をこきまぜて・・(2016.04.08)
- 「北海道・幸福駅」「ばんえい競馬 ばんばって道産子じゃない!」(2016.02.19)
- 東京大学農学部、ハチ公 やっとご主人に会えました!(2015.05.01)
- 隅田川と浅草の ’ スカイツリーと浮世絵と ’ (2015.02.13)
- パークホテル東京、ギョッとします。外人向け、客室の壁一面の絵!(2014.12.19)
コメント
« ドイツ古城街道「 古都バンベルク 」は 明るく華やかで女性にお勧め | トップページ | 「ニュルンベルク」 デューラーが暮らした街 ”憂鬱だっていいんです!” »
こんばんは (◎´∀`)ノ
久々に国内の話題ですネェ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ!
いや、それにしてもこの銀杏の老木。
その姿からしても、どれほど長い時代を生きてきたかが解かります。
縄文杉に負けず劣らず!ですね。
1300年という長い年月の間には、一昨年の東日本大震災や関東大震災など、
何度となく大きな地震に襲われたと思います。
それでもこうして元気に立っているのですから、スゴイ!ですよね。
桜や椿も、この老銀杏と会話しながら、時を過ごしていそうです。
投稿: 慕辺未行 | 2013年3月28日 (木) 00時08分
この老木はどれだけの時の流れを見てきたのでしょうか。
植物の生命力の強さに驚くばかりです。
それに対して、人間の一生は短いものですね。
しっかりと根をおろし、堅実に毎日を生きる事の大切さを
教えてくれているようです。
この木の回りで遊ぶ子供たちが、大人になった時も
同じようにここで生きているんでしょうね。
投稿: たかchan | 2013年3月28日 (木) 18時56分
千葉寺という名のお寺があるのですね。
樹齢1300年の銀杏は圧倒されるような大きさで
今迄見てきた木の中で初めて見る太さです。
桜も立派な古木で、見事に花を咲かせていますね。
千葉県人としては一度参拝に行かねばと思うようです。
投稿: ktemple | 2013年3月28日 (木) 22時16分
ドイツの旅路から突如、桜花爛漫の千葉へ里帰り。(笑)
やっぱり桜の季節は日本もいいなぁ。
その桜の春を圧倒するに充分すぎる銀杏の古木。行基伝承は各地にあるようですが、さすがの貫録ですね。
5歳の子供たちとの対比が、かれらの未来と、老樹の長い過去をみごとに浮き上がらせてくれているような。
投稿: kurakame | 2013年3月29日 (金) 14時10分
千葉市の桜も満開ですね。
1300年の銀杏もすばらしいです。
終末に東京へ行きました。
上野公園の桜は満開でした。
各地で桜の花を楽しめる日本の春はすばらしいですね。
投稿: Golfun | 2013年4月 1日 (月) 11時56分