オタワ街歩き : ”こんにちは メープルシロップさん”
カナダの首都オタワ Ottawa 歴史の浅い街で、 これぞ、と言う特色はないのですが
北国らしく 柔らかな日差しが爽やかで ホッとさせられました~
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
01. 首都ですから やはり 大きいビルが並んでいますが
何故か 空に溶け込む 透明感がありました~
02. さすがに 中国のトイレのように ”開けっぴろげ ”ではないけれど
空港や駅など 公共の場では トイレは このような形
明らかに防犯のため、、、 ”アメリカ的 ” なものの一つでしょうか・・
( 足が見えるだけでも 結構恥ずかしいものデス )
03. 2階建ての オープン観光バス、 ロンドンのバスは ’赤’ですが、 冬が長い北国 カナダでは これくらいポップでも 十分イケる!?
04. 大型犬を連れて颯爽と~ なにしろ 国土が広いですからネ 家も広い?
05. 足早に過ぎゆく カナダの秋、
ハロゥイン と クリスマスが これからの 長い冬の楽しみ ・・・
( カナダ訪問時期は 10月前半です )
06. かぼちゃにも いろいろ種類があって・・
クリかぼちゃとか ペッパーかぼちゃ 琥珀色かぼちゃとか スイートママかぼちゃ etc
日本語の看板も見えました~
07. こちらも 「 バイワード・マーケット By Ward Market 」での一コマ
カナダには 5000年も前から、
海で クジラ、アザラシ、魚などを狩猟した イヌイット族、 森林をカヌーで移動した 内陸の狩猟の民
セントローレンス川流域に定着して とうもろこし かぼちゃなどを育てた 農耕イロクォイ族 などの
” ファースト・ネーションズ (先住民) ”が おりました
イギリス人の探検家がやって来たのが 1497年、 フランス人がやって来たのが 1534年、
西洋人による カナダ争奪の歴史は 500年も前から繰り広げられていたのです
( 毛皮や羽を素材とした土産物は、 いかにも カナディアン! )
08. バイワード・マーケットには 惣菜屋さんや レストランも 沢山ありました
( フィッシュ レストラン )
09. この日の 夜の食事は 肉・魚・野菜、 なかなかバランスの良いメニューです
とりわけ感動したのが 「 鳥の手羽先 メープル掛け」、 カラッと 香ばしく料理した手羽先に
はちみつや ガーリックなど 6~7種類の ” 仕上げの味付け ”を 選べるのですが
メープルがあまりに美味しくて、ほかに どんな味付けがあったか忘れてしまいました~
旅の初めに 早速出会った ” こんにちは メープルシロップさん ” でした !
日本でも 香ばしい手羽先の空揚げや 竜田揚げに メープルをかけて試してみてくださいね ( 責任は取れましぇん ) 10. さて、市場では 多種多様な 「 メープル・シロップ 」が 売られていましたが カナダ旅行では いつ メープルシロップを 買ったらいいかが 問題です つまり、 ビンが結構重たいので 旅の初めに買ってしまうと 荷物になるし、かといって
帰りの空港の売店では ローカル色が薄れ、選択の幅が 狭まるし ・・・
旅の後半で ビビビ~っと来たメープルと出会ったら 即 買いましょう!
11. 工事中の スタジアム 何故か シートが フランス国旗風
12. さて、 ” ブーツを履いた コンパス型脚 ” 何組 見つかりますか~~?
( 10組以上ありますよね・・・ ^&^ )
オタワ つづきます
« 首都オタワ ビクトリア女王に選ばれた水と森の都 | トップページ | オタワ バイワード・マーケット ” 野菜のパレット ” »
「カナダからの手紙 英国の香り」カテゴリの記事
- 「アッパー・カナダ・ヴィレッジ」 植民地に逆襲されたイギリスは・・(2012.11.16)
- 「アッパー・カナダ村」 フェルメールの絵のように穏やかな・・・(2012.11.12)
- カナダ リドー運河とサウザンド・アイランズ ”水の風景画”(2012.11.06)
- オタワ バイワード・マーケット ” 野菜のパレット ”(2012.10.30)
- オタワ街歩き : ”こんにちは メープルシロップさん”(2012.10.25)
コメント
« 首都オタワ ビクトリア女王に選ばれた水と森の都 | トップページ | オタワ バイワード・マーケット ” 野菜のパレット ” »
こんばんは ヽ(´▽`)/
いつの間にカナダへ?の質問はの答えは、10月前半だったのですね。
雪こそないものの、日本で言えば晩秋から初冬の頃の気温でしょうか?
売られているカボチャ、すべて食用なのでしょうか?それともハロウィンの飾り用?
カナダはお魚も美味しそうですネェ!特にサーモンは絶品でしょう!私は「キングサーモンはキングサーモンであって、鮭ではない」と思っていますが、いかがでしょう?
ところで、唐揚げにメープルシロップ (゚o゚)ナニッ?!味の想像がつきません。ずいぶん前、マーマレードを使ったチキン料理、食べたことがあるのですが、とても美味しかった記憶があるので、意外とイケル味だったのでしょうね。
投稿: 慕辺未行 | 2012年10月25日 (木) 22時53分
おはようございます。
ヨーロッパからカナダへですね~。
まだ見ぬ土地です。国土が広い分、自然もいっぱいでしょうね。
メープルシロップあまいですね~。
旅行した友達に貰って初めて紅葉の樹液が甘いと知りました。(笑)
先ずはbellaさんらしく都会オタワからの散策ですね。
確かにもっとアメリカ的かと思っていましたが・・・・・・。
今太陽活動が活発、オーロラ出現の機会が多いそうです。
北極圏へも廻られたのかな?続編楽しみにしています。
投稿: minoji | 2012年10月26日 (金) 08時05分
今日は
メープルシロップはカナダの特産品でしたね。
味わったことはありませんが・・・
カラフルな家が多いですね。
トイレ!ニューヨークの美術館でトイレに入りました。
アメリカ人は足長ですが背の低い私は入るのに躊躇いました。
投稿: Golfun | 2012年10月26日 (金) 17時08分
街中とはいうものの、あまり人影が見えないようですね。
日本では、ハロウィンはそれほどの盛り上がりは無いようですが、
カボチャに顔を描いたりしたものが売られているんですね。
仮面はハロウィンの被り物でしょうか?
手羽先のから揚げにシロップって、想像できません。
何にでもかけて食べる習慣があるのは、カロリー採り過ぎにならないのかな
なんて、心配してしまいます。
投稿: | 2012年10月26日 (金) 21時07分
This sandal design too flaunts a heel height of 100 mm
[url=http://www.moneymakeblog.com/replica-miu-miu-matelasse-lambskin-leather-shoulder-bag-just-go-for-it/]Andrew Pelt[/url]
投稿: Andrew Pelt | 2012年10月30日 (火) 18時05分
観光バス何が書かれているか分かりませんが、にぎやかな事!
犬を連れて歩く人は日本より多いのでしょうか?
色々の面白い顔をしたハロウインかぼちゃがずらりと並びましたね。
マーケットには奇っ怪な顔をした面が並んでいますが、これもハロウイン用か?
「鳥の手羽先 メーブルかけ」はちょと予想がつきませんでした。
どうしてこんなに沢山の像が並んでいるのですか?
投稿: ktemple | 2012年10月30日 (火) 20時16分