ボンジュール!今日も元気?
bellaの 芸術と風物のレンタカー旅日記
2022年7月 1日 (金)
コルマール ジブリ映画と自由の女神像と レストラン「シェ・アンシ」
01. 仏アルザス地方の 「コルマール Colmar」、 中世の木骨組の建物が 人々の目を惹きつける。 02....
» 続きを読む
2022年6月24日 (金)
アルザスワイン街道 珠玉の観光地コルマール 花と運河と中世の街
仏国東部アルザス地方の 「コルマール Colmar」 は 13世紀来 神聖ローマ帝国の自由都市で、 ドイツ色が強いもの...
» 続きを読む
2022年6月17日 (金)
アルザスワイン街道 古城建つヴォ―ジュ山麓の素朴で美しいブドウ畑
01. 「アルザスワイン街道 Route des Vins d'Alsace」 は ヴォージュ山脈の 麓の町や村を...
» 続きを読む
2022年6月10日 (金)
アルザスワイン街道・リクヴィール 一番人気 別名「ブドウ畑の真珠」
アルザスワイン街道 「リクヴィール Riquewihr」 ”フランスの最も美しい村” に選ばれた、 別名 “ ブドウ畑...
» 続きを読む
2022年6月 3日 (金)
アルザスワイン街道・オーベルネ 木組みの街歩くだけで心晴れ晴れ
フランス東部 ドイツとの国境近くにある アルザス地方、 ストラスブールに次ぐ第二の都市 「 オーベルネ Oberna...
» 続きを読む
2022年5月27日 (金)
今日の絵画 「 Old Roses 」 水彩絵の具と格闘中
梅雨入り前の 最高の季節、 美しいバラが咲き誇る季節、、、 我が家の庭の オールドローズを 画紙に写し取ってみた...
» 続きを読む
2022年5月20日 (金)
今日の絵画「 カスケード 」 千葉ロッテぼろ負け・輝く朗希くん
かつてのカナダ旅行中 心に残った とある カスケードを 水彩画にしてみた。 ところで 昨日は数年ぶ...
» 続きを読む
2022年5月13日 (金)
今日の絵画 「 アナ雪の絵本を買ってあげる 」
「アナと雪の女王」 は 2014年制作の アメリカ映画だ。 一時のブームで終わるかと思いきや、 スタンダード・名作映...
» 続きを読む
2022年5月 6日 (金)
市原アートミックス・小湊鉄道 里山を走る田舎電車は温ったかい!
「市原アートミックス」 に協賛した小湊鉄道、 そのうち6駅を 遊園地気分で! 往復してみた。 01. これか...
» 続きを読む
2022年4月29日 (金)
市原アートミックス・湖畔に出現したカラフルなワークショップ
01. 千葉県での芸術祭 「市原アートミックス」 今回は 2017年度の思い出アルバムから ・・ 02...
» 続きを読む
2022年4月22日 (金)
市原アートミックス・撮り鉄達の小湊鉄道 勇気が必要まる見えトイレ
01. ビエンナーレ開催の市原アートミックスに 小湊鉄道も協賛・参加している。 「飯給駅」 にも のぼりがたっていた...
» 続きを読む
2022年4月15日 (金)
市原アートミックス・ビエンナーレ 校長室は冷凍漬け!
01. 千葉県の 「市原アートミックス」 は 2年に1度、 ビエンナーレの開催だ。 これは 2014年の3月 初開催時の...
» 続きを読む
2022年4月 8日 (金)
今日の絵画 「 白木蓮 」 桜に負けません・・
モクレンは 桜と ほぼ同じ季節に咲く。 桜の華やかさに 負けそうではあるけど 「 白木蓮 」 の 清らかな美しさは ...
» 続きを読む
2022年4月 1日 (金)
那須 ” 殺生石が真っ二つに割れた! ”
01. 栃木県那須町湯本の 「殺生石」 が 真っ二つに割れたのを 3月上旬 観光客が発見した。 02. 私も...
» 続きを読む
2022年3月25日 (金)
今日の絵画 「 Lonely sunset 」 夕方はやっぱり寂しいね
スコットランドでの ある日の夕景 都会に出れば別だけど、 とにかく 人に会わない スコットランドの荒野、 日没の...
» 続きを読む
2022年3月18日 (金)
三保の松原・羽衣の松 70年も昔パリで能を演じたフランス女性がいた!
01. 2013年に 富士山と共に世界遺産に 登録された 静岡市にある 「三保の松原」 江戸時代から有名なこの風...
» 続きを読む
2022年3月11日 (金)
豊川稲荷 千体のきつね塚 びっくり!高校生の一団が祈る風景
01. 「豊川稲荷」 は 愛知県豊川市にある 曹洞宗のお寺。 仏教寺院ではあるが 守り神がきつねというお稲荷さんで、 ...
» 続きを読む
2022年3月 4日 (金)
今日の絵画 「 コッツウォルズの風景 」
今回は イングランド・コッツウォルズ 「Calcot」 村の遠景 コッツウォルズ地方独特の ”ハチミツ色” の家並...
» 続きを読む
2022年2月25日 (金)
今日の写真 メジロの夫婦 「 あなたそこそこ そこなのよ」
毎日 うちの庭にやって来るメジロの夫婦は とっても仲が悪い。 エサを巡って いつもケンカをしている。 なのに 珍...
» 続きを読む
2022年2月18日 (金)
伊勢湾フェリーと伊良湖岬 海と陸地 ホテルからの絶景
01. ミキモト真珠島の近く 鳥羽港から 伊勢湾フェリーが出ている。 伊良湖崎へ 向かう ’知多丸’ に 車ごと乗り入...
» 続きを読む
2022年2月11日 (金)
志摩 ミキモト真珠島 海女の実演 真珠の一粒でも買いたかった!
01. 参宮線鳥羽駅や鳥羽水族館の近く、 伊勢湾に浮かぶ小島 「ミキモト真珠島」 に これから 連絡橋を渡って入る。...
» 続きを読む
2022年2月 4日 (金)
志摩 英虞湾の絶景とクルーズ サミットで有名な賢島と真珠養殖場
01. 三重県志摩町 リアス式海岸として 名高い 風光明媚な 「英虞湾 あごわん」、 「横山展望台」 から望む。 ...
» 続きを読む
2022年1月28日 (金)
伊勢神宮 おかげ横丁・大人気 おかげ犬・主人に代わり伊勢詣!
01. ここは伊勢神宮門前 「おかげ横丁」 1993年に お伊勢さんのお陰で繁盛する、 という感謝を込めて整備された門前...
» 続きを読む
2022年1月21日 (金)
伊勢神宮 全国10万神社の頂点 権威と質素な舎殿のギャップ
01. 朝6時半集合で 伊勢神宮内宮の 早朝ツアーに参加。 案内は神宮会館の支配人。 お正月でなくても 鳥居越しの日...
» 続きを読む
2022年1月14日 (金)
伊勢参り 「二見浦夫婦岩」にも似た夫婦愛 荷物一式置き忘れ!
01. ここは 三重県伊勢市伊勢湾に注ぐ 五十鈴川の河口にある 「二見浦」。 お伊勢参りの禊場として まずお参する所...
» 続きを読む
2022年1月 7日 (金)
謹賀新年 初雪です 雪が物珍しい関東人のつぶやき・・
2022年 令和4年 新年あけましておめでとうございます。 新年早々 関東地方は積雪に見舞われた。 関東人として...
» 続きを読む
2021年12月31日 (金)
個人のお宅での凄いクリスマスコンサート 覗いてみませんか
コロナ禍に陥って 丸2年、 私がそれまで 毎年参加した クリスマス・ホームコンサート そこのマダムの運営力が凄いので ...
» 続きを読む
2021年12月24日 (金)
今こそ牛乳を飲もう! 廃棄処分を免れるために
01. ここは千葉県の 「成田ゆめ牧場」、 子供達が 牛の乳しぼり体験をしている。 02. この牧...
» 続きを読む
2021年12月17日 (金)
今日の絵画 「 Maya 小っちゃいうちからしっかり者 」
今日のデッサンは 「 Maya 小っちゃいうちから しっかり者 」 人の性格って 芯のところは 子供の頃から ...
» 続きを読む
2021年12月10日 (金)
台湾・台北故宮博物院 必見!角煮と白菜 宝物は何故台湾に来たか
台北には世界四大博物館の一つ 「故宮博物院」 がある。 パリ・ルーブル美術館の38万点 に対し、 歴代中国皇帝のコ...
» 続きを読む
2021年12月 3日 (金)
千葉市動物公園 チータの赤ちゃん6頭誕生 睡眠王 孤高のゴリラ
01. 21年6月8日に千葉市動物公園で 6頭のチーターの赤ちゃんが生まれた。 9月 私は早速会いに行ったのだが、、...
» 続きを読む
2021年11月26日 (金)
台湾・十分のランタン上げ ”減肥成功””希望課業能順順”
台北市の東20km、「十分 シーフェン」 は ’天燈・ランタン上げ ’ で有名だ。 01. 本来は旧正月の行事な...
» 続きを読む
2021年11月19日 (金)
台湾・九份その2「悲情城市」と「千と千尋の神隠し」映画がきっかけ
台湾観光のハイライト 「九份 ジョウフェン」 は台湾最北部 太平洋を望む小高い山あいにある。 01. 金鉱産...
» 続きを読む
2021年11月12日 (金)
台湾・九份その1 一度は行きたい赤提灯 押すな押すなと狭い路地
台湾の北部 基隆の南の山間部に 日本でも 大人気の 「九份 ジョウフェン」 がある。 01. 19世紀末に金の採...
» 続きを読む
2021年11月 5日 (金)
台湾・台北 日本女性に大人気 台湾流のお祓いとおみくじと占いと
「台北」 は台湾の首都。 人口では 台北の 隣に出来た衛星都市・新北市、そして台中、高雄 に抜かれたものの、当然アジア屈...
» 続きを読む
2021年10月29日 (金)
台湾・花蓮 血と汗と涙、大理石手掘りの山岳道 殉死者の慰霊堂
台湾の東海岸 花蓮・ホワリエン市の北 20kmに 台湾を代表する景勝地 「 太魯閣・タロコ国家公園 」 がある。 ...
» 続きを読む
2021年10月22日 (金)
台湾・台東 水が上へと流れる! 台湾は元はアミ族のものだった。
台湾島の東海岸にやって来た。 島の東側は開発から取り残されたため かえって 汚染を免れ 美しい原風景が残っている。 ...
» 続きを読む
2021年10月15日 (金)
東北「栗駒山の紅葉」神が作った絨毯 溶岩丘の温泉は神秘の青緑色
「栗駒山」 は岩手県と秋田県の県境にある 宮城県最北の山麓で、春夏秋冬 それぞれの 魅力がある。 01. 今回は...
» 続きを読む
2021年10月 8日 (金)
台湾・高雄市「六合夜市」 台湾から来る次の流行は何でしょう
台湾と言えば ” 夜市 ”、 台湾第三の都市 高雄(がおしおん)の夜市を ぶらぶらしてみた。 01. ここは 高...
» 続きを読む
2021年10月 1日 (金)
台湾・高雄市 湖上に龍と虎の七重の塔 百万ドルの夜景が見える丘
台湾島の西海岸を南下、 人口台湾3位 「高雄 がおしおん」 にやって来た。 01.高雄随一の観光名所 「蓮池潭 ...
» 続きを読む
2021年9月24日 (金)
台湾「台中・宝覚寺 日本人遺骨」「台南・赤嵌楼 日本人修学旅行」
01. 台湾のちょうど真ん中あたり、「台中」 は 人口280万を有する台湾第二の都市だ。 日本の統治時代に 街は碁盤の...
» 続きを読む
2021年9月17日 (金)
台湾「日月潭・日本統治時代の湖」「文武廟・孔子と関羽と岳飛」
日本人にも人気の観光都市、香港に続いて 台湾も にわかに 中国との関係が 不穏な状況となって来た。 これから どうなっ...
» 続きを読む
2021年9月10日 (金)
今日の絵画 「Student」・ 粉末木炭の前でくしゃみは無用!
絵画には 印象派のように 筆目・タッチを意識的に残して、 芸術的な効果を得ようとする手法と タッチを残さず 滑...
» 続きを読む
2021年9月 3日 (金)
百年前のフランスの婦人誌・女はいつも綺麗でいたい!
先日 西洋輸入品・雑貨店の片隅で フランスの昔の婦人誌を 3部見つけた。 色褪せた新聞紙みたいな レトロな様相だ。 ...
» 続きを読む
2021年8月27日 (金)
沖縄・嘉手納基地は羽田の2倍 離島フェリーが往来する泊港
01. 沖縄には31もの米軍基地がある。 今回は 約100機の軍用機が常駐する 極東最大の空軍基地 「嘉手納空軍基...
» 続きを読む
2021年8月20日 (金)
沖縄・テーマパーク琉球村 島唄ライブハウスで沖縄料理を
沖縄中部 恩納村に 「琉球村」がある。 沖縄の建物 食べ物 芸能などを一か所に 集めた ふるさとテーマパークだ。 ...
» 続きを読む
2021年8月13日 (金)
沖縄・ハブ酒たま~に動きます 豚は鳴き声以外全部食べます
「国際通り」は那覇の発展と共に賑やかになった 一番の繁華街で、 ローカルと都会が混ざり合う 奇跡の1マイルとも呼ばれるス...
» 続きを読む
2021年8月 6日 (金)
沖縄・絶景万座毛 オリオンビール片手にカチャーシー
01. 「名護 森のガラス館」 美ら海水族館やパイナップルパークの近くの 琉球ガラスの館に立ち寄った。 ...
» 続きを読む
2021年7月30日 (金)
沖縄・ジンベイザメの美ら海水族館 亜熱帯の海岸風景
01. 沖縄と言えば 「美ら海水族館」、 その スターが 全長9m近い2頭のジンベイザメだ。 彼らが泳ぐ水槽 「黒潮の海...
» 続きを読む
2021年7月23日 (金)
沖縄・勝連城 原風景フクギの並木 パイナップルパーク
01.首里城の北東20km 勝連半島の付け根に 「 勝連城跡 」 がある。 首里城跡地と共に ユネスコ世界遺産に登録...
» 続きを読む
2021年7月16日 (金)
沖縄・首里城 2年前の火災で失ったもの 残ったもの
私が沖縄の首里城を尋ねたのは 2019年に 火災で焼け落ちる3年前、 30年がかりの 大修復が終えたばかりだった。 ...
» 続きを読む
2021年7月 9日 (金)
千葉ロッテ お洒落な応援グッズ マーチンと唐川選手
私は千葉に住んでいるので 当然ながら 野球は 千葉ロッテマリーンズのファンだ。 01. テレビで野球中継...
» 続きを読む
2021年7月 2日 (金)
南仏 サクランボジャム パスツールの低温殺菌法
サクランボジャムには 長期保存できるタイプと 数週間のうちに食べきるタイプとがある。 今回は さらに 少しタイプの異な...
» 続きを読む
2021年6月25日 (金)
今日の写真 「ネジバナ」 人には誕生花がある!
花は どれでも美しい。 それぞれの良さがある。 中でも 私が大好きなのが 「ネジバナ」 だ。 小さな背丈なのに 大地...
» 続きを読む
2021年6月18日 (金)
南仏 名産サクランボは ジャムとケーキになる
今回の南仏旅行は 機中泊も入れて 13泊15日 くらいだったと思う。 旅には いわゆる観光の他 私だけの ちっちゃな...
» 続きを読む
2021年6月11日 (金)
大渓谷 ミヨーの大橋 ゲーセンもコンビニも無いとしたら?
南仏にある 絶景の大渓谷 ゴルジュ デュ タルン ’Gorges du Tarn’ 、 谷幅と川幅が徐々に広がり 風景も...
» 続きを読む
2021年6月 4日 (金)
南仏・ ゴルジュデュタルン大渓谷 美しすぎる風景
南仏・ニームNimes の東側はプロヴァンス地方だが 一歩西側に出ると 「 セヴェンヌ Cevenne地方 」 という ...
» 続きを読む
2021年5月28日 (金)
日本が真中にない世界地図 でも世界史がよく分かる地図
前回の記事で 世界地図について触れたが、 せっかくなので 世界の多くの人々が 普通に 見慣れている 世界地図を 見て...
» 続きを読む
2021年5月21日 (金)
房総半島・館山 地層が面白い・太平洋戦争地下塹壕編
房総半島館山湾の 少し奥まった海沿いに 「館山海軍航空隊赤山地下壕跡」 がある。 館山のお寺の崖などで見かけた美しい...
» 続きを読む
2021年5月14日 (金)
房総半島・館山 地層が面白い・お寺編
房総半島の南端にある 「館山」 には 見て楽しい地層の名所がある。 お寺では 地層がそのままパワースポットとなっていた...
» 続きを読む
2021年5月 7日 (金)
今日の写真 「 Denki Bran 電気ブラン 」
茨城県牛久市の牛久シャトーを訪ねて以来 かの ’電気ブラン’ が気になって仕方ない。 琥珀色の小瓶を眺めてみたいし、...
» 続きを読む
2021年4月30日 (金)
今日の写真 「 A dog in the sky 」
せっかくのゴールデンウイークだというのに 新型コロナ自粛体勢に入った。 多くの人々と同じく 私も家の整理に着手してい...
» 続きを読む
2021年4月23日 (金)
牛久シャトー 日本遺産の醸造場 蜂ブドー酒と電気ブラン
日本のワイン生産地と言えば まず 山梨県甲州市 が思い浮かぶが、 茨城県牛久市にも 明治時代に 日本での草分けとなる ワ...
» 続きを読む
2021年4月16日 (金)
牛久大仏 ギネス登録 世界一のブロンズ立像大仏
01. 茨城県牛久(うしく)市に 「牛久大仏」 がある。 周りの風景から屹立する ゴジラ映画の様な大仏の 姿を ...
» 続きを読む
2021年4月 9日 (金)
南仏・レ・ボー・ド・プロヴァンス 軍艦型の岩山に凄い遺跡群
軍艦のような形の岩山 「レ・ボー・ド・プロヴァンス Les Baux de Provance」 には 幾層にも城塞が ...
» 続きを読む
2021年4月 2日 (金)
南仏・川と水車の町リルシュルラソルグ 買い物の小さな後悔
リル・シュル・ラ・ソルグ L'isle sur la Sorgue は ソルグ川の中州に作られた町なのだが、 運河も含め...
» 続きを読む
2021年3月26日 (金)
今日の絵画 「 Sakurako 」
今日の絵画 は 「 Sakurako 」 今年は 桜が 例年より2週間も早く開花した。 Sakurako...
» 続きを読む
2021年3月19日 (金)
南仏・ヴォ―クリューズの泉 大きく開いた噴出口・詩人の恋
プロヴァンス地方 ヴォ―クリューズ山岳の西端、 アヴィニョンの東 25km付近に位置する 「 フォンテーヌ・ド・ヴォ―...
» 続きを読む
2021年3月12日 (金)
南仏・絶景のゴルド ロマンチックで静謐なセナンク修道院
01. これから訪れるのは プロヴァンス地方 ヴォ―クリューズ高原で 最も有名な城塞村、 「 ゴルド Gordes...
» 続きを読む
2021年3月 5日 (金)
南仏・ルシヨン オークル色の町 オークルにも複雑な色調あり
プロヴァンス地方の町 ルシヨンは ’オークル Ocre’ で彩られた町。 しかし 一口にオークルと言っても かなり複雑...
» 続きを読む
2021年2月26日 (金)
南仏・ボニュ―とラコスト 丘陵城塞村 さくらんぼとペタンクと
南フランス プロヴァンス地方には 幾つもの 個性的で魅力的な村々が点在している。 リュベロンの山岳風景の中、 3~4...
» 続きを読む
2021年2月19日 (金)
南仏・これぞプロヴァンス料理 禁じられた遊び ラヴェンダー畑
プロヴァンス地方はフランスの南東部に位置するが、 地中海の港町マルセイユを北上した高原地帯に 最もプロヴァンスらしい風景...
» 続きを読む
2021年2月12日 (金)
南仏・ムスティエ どうやって岩壁に鉄の鎖と金の星を架けたの?
フランスのグランドキャニオン、 ヴェルドン大渓谷の 西側の起点に「ムスティエ・サント・マリー」がある。 ...
» 続きを読む
2021年2月 5日 (金)
南仏・ヴェルドン大渓谷 フランスにもグランドキャニオンがある!
ナポレオン街道上の カンヌ グラース サンヴァリエを 訪ねたあと、 地方道に入り 西方へと向かった。 やがて 目が...
» 続きを読む
2021年1月29日 (金)
南仏・ナポレオン街道 サンヴァリエ ラバに乗ったナポレオン
南仏の旅、 コートダジュール沿いのカンヌから 「ナポレオン街道」 を辿り内陸へ入った。 最初に グラースを訪ね、 ...
» 続きを読む
2021年1月22日 (金)
南仏・グラースが有名なのは ” その香水のせいだよ~♪ ”
南フランス 地中海沿岸の街 ・ カンヌ の北15kmに 「グラース Grasse」 はある。 この街が 有名なのは...
» 続きを読む
2021年1月15日 (金)
南仏・カンヌ トップレスはフランスの文化 カンヌ映画祭はコロナで
「プロヴァンス」、はマルセイユなど海沿いの街と 高原の幾つかの街からなる 小さな一地方だが、 歴史的・気候的には より広...
» 続きを読む
2021年1月 8日 (金)
房総半島に東洋のドーバーあり、 犬吠埼灯台は世界百選の一つ
千葉県 房総半島の太平洋に面した東海岸には 刑部岬(ぎょうぶみさき) から太東崎まで約66km、 日本最大の美しい砂浜...
» 続きを読む
2021年1月 1日 (金)
謹賀新年 日本で一番早い初日の出・銚子市犬吠埼
令和3年 新年明けましておめでとうございます。 千葉県銚子市犬吠埼では 山頂・離島を除き 日本で一番早く 初日の出...
» 続きを読む
2020年12月25日 (金)
銚子電鉄の終点・レトロな外川駅 千騎ケ岩と犬岩・外川の海辺
01. ここは銚子電鉄の終着駅 「外川駅」 1923年・大正12年の創業以来の 木造家屋。 ’ありがとうポスト...
» 続きを読む
2020年12月18日 (金)
今日の絵画 「 耳鼻科の待合室 」 イラスト
寒くなってきました。 寒くなると 喉が痛んだりして 耳鼻科通いをすることがある。 耳や鼻は 何日...
» 続きを読む
2020年12月11日 (金)
ライオンみたいなチベット犬。 肉体をハゲタカに喰わせる鳥葬。
チベットの首府・ラサから 往復4~5時間の行程で 「ヤムドク湖」 観光に出かけた。 ラサの南方の高山地帯 標高5000m...
» 続きを読む
2020年12月 4日 (金)
ラサ・ジョカン寺 五体投地・深い信仰心と体力がカギ
ここは チベット・ラサ 街の中心部にある 「 ジョカン寺 (大昭寺) 7世紀創建 」。 チベット仏教に帰依する 多くの...
» 続きを読む
2020年11月27日 (金)
赤と金色・チベットの豪華花嫁衣裳 ラサの井戸端会議風景
ラサのシンボル ダライ・ラマのポタラ宮を 見学したあと その離宮を訪ねた。 01. 36km2の敷地を...
» 続きを読む
2020年11月20日 (金)
ラサ ダライ・ラマのポタラ宮 チベット族コロナ前からマスクは必需品
チベット自治区の首府・ラサは 「ポタラ宮」 を 中心に成り立っている。 01. ポタラ宮 ほぼ街の中心に位...
» 続きを読む
2020年11月13日 (金)
チベット自治区・ラサに行く チベット高原鉄道・標高5072mを走る
中国の西域 チベット自治区の首府・ラサは 標高3640m 富士山ぐらいの高地にある街だ。 中国青海省・西寧とラサ間を...
» 続きを読む
2020年11月 6日 (金)
「Go To 日光」 金谷ホテル 華厳の滝に投身自殺した一高生の話
10月下旬 奥日光に出かけた。 せっかくのGo To~ なので 有名な金谷ホテルに泊まることにした。 01....
» 続きを読む
2020年10月30日 (金)
「Go To 日光」 三滝めぐり 華厳の滝の柱状節理 湯滝の真珠灘
Go To キャンペーンで訪れた日光で 「 奥日光三名瀑めぐり 」 をした。 これまで 日光には数えられない程 訪...
» 続きを読む
2020年10月23日 (金)
北スペインからポルトガルへ入る 欧州のレンタカーとカーナビの話
世界一有名な キリスト教の巡礼の地 北スペインの サンチャゴ・デ・コンポステーラを出発して これから 北ポルトガル...
» 続きを読む
2020年10月16日 (金)
サンチャゴ・デ・コンポステーラ、 中世の修道院に泊りました !
01. サンチャゴ・デ・コンポステーラを目指して歩く 巡礼者の定番スタイルは リュックに杖、 聖ヤコブの象徴・ホタ...
» 続きを読む
2020年10月 9日 (金)
サンチャゴ・デ・コンポステーラ、 古い街並と 奇抜な二人のマリア
ヨーロッパ最大のキリスト教巡礼地、 サンチャゴ・デ・コンポステーラの旧市街を散策した。 01. 先ずは サ...
» 続きを読む
2020年10月 2日 (金)
サンチャゴ・デ・コンポステーラ、 聖ヤコブ像背中から抱けます!
スペイン北西部・ガリシア州にある サンチャゴ・デ・コンポステーラは 800年もの間 キリスト教の巡礼地として 栄えて来た...
» 続きを読む
2020年9月25日 (金)
「 Go To 箱根 」 駒ヶ岳ロープウェイ・硫黄立ち込める大涌谷
コロナ禍 旅行に不安を感じる人も多いと思う。 bellaの 自粛後初めての旅 Go To 箱根編です~ 箱根観光...
» 続きを読む
2020年9月18日 (金)
「 Go To 箱根 」 芦ノ湖海賊船 箱根神社のパワースポット
” Go To キャンペーン ” は すでに千数百万人が 利用しているというが、 身近では実感が無い。 しかし せっ...
» 続きを読む
2020年9月11日 (金)
アムステルダム 空から見る水の都
アムステルダの美しいカレンダー写真があったので 参考までに 掲載することにした。 01. 空から...
» 続きを読む
2020年9月 4日 (金)
アムステルダム 運河風景そして豆知識
アムステルダムからツールーズ方面の乗り換え時間を利用して、アムステルダム市内を 駆け足で見物した。 01. ア...
» 続きを読む
2020年8月28日 (金)
アムステルダムは多国籍の匂い 入ってはダメ・コーヒーショップ
アムステルダム乗り換えで フランス・ツールーズに 向かおうとしていた。 次の便まで4時間あったので、 スキポール空港...
» 続きを読む
2020年8月21日 (金)
今日の絵画 「 椿の実・油彩 」
赤い椿の実が手に入ったので スケッチして そのあと 油彩にしてみた。 毎日うだるような暑さだが 椿の林は 涼し...
» 続きを読む
2020年8月14日 (金)
ブラッセルの小便小僧 小さいけど歴史は長い そして小便少女!
ブラッセルの大広場・グランプラスから南西に200m、 街角に 「小便小僧 Manneken-Pis」 の像がある。 ...
» 続きを読む
«ブラッセル 豪華絢爛グランプラス 美食の街のムール貝
2022年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
コルマール ジブリ映画と自由の女神像と レストラン「シェ・アンシ」
アルザスワイン街道 珠玉の観光地コルマール 花と運河と中世の街
アルザスワイン街道 古城建つヴォ―ジュ山麓の素朴で美しいブドウ畑
アルザスワイン街道・リクヴィール 一番人気 別名「ブドウ畑の真珠」
アルザスワイン街道・オーベルネ 木組みの街歩くだけで心晴れ晴れ
今日の絵画 「 Old Roses 」 水彩絵の具と格闘中
今日の絵画「 カスケード 」 千葉ロッテぼろ負け・輝く朗希くん
今日の絵画 「 アナ雪の絵本を買ってあげる 」
市原アートミックス・小湊鉄道 里山を走る田舎電車は温ったかい!
市原アートミックス・湖畔に出現したカラフルなワークショップ
カテゴリー
スペイン サンチャゴ・デ・コンポステーラ
bellaのアトリエ
「アメリカ国立公園」は雄大なり!
「ウズベキスタン」 シルクロードのオアシス
「ウズベキスタン」 サマルカンドとタシケント
「チロル地方」オーストリア
やっぱり凄い モンサンミッシェル
りんごの村
アムステルダム
アメリカ サンフランシスコ
アメリカ セコイア・キングスキャニオン国立公園
アメリカ ヨセミテ国立公園
アルザスワイン街道とストラスブール
アルザス・ロレーヌ
アールヌーボー発祥の地
イギリス 植物王国
イタリア ウンブリア地方 アッシジなど
イタリア エミリア.ロマーニャ地方 ボローニャなど
イタリア トスカーナ地方
イタリア ヴェネト州 ヴェニス・ヴェローナなど
イールドフランス
ウイーン 中欧・花の都
オンフルールは画家の聖地
カナダ メープル紅葉便り
カナダからの手紙 英国の香り
カンボジア アンコール遺跡群の旅
グラスゴーは意外とお洒落な街!
ゴッホ終焉の地
ゴーギャンのブルターニュ
ゴージャス!「イタリア湖水地方」
シスレー と ミレー
スコットランド 「古城街道」と「ウイスキー街道」
スコットランド エジンバラ
スコットランド ネッシーとハイランド
スコットランド中東部 歴史ある古都巡り
スペイン サラゴサとタラゴナ
スペイン サンチャゴ・デ・コンポステーラ
スペイン マドリッド・セゴビア・アビラ・サラマンカ
スペイン 地中海・ピカソの町とジブラルタル
スペインの「白い村」
スペイン中西部、遥かな地平と丘陵と
スロバキア ブラチスラヴァ
セビリアとコルドバ アンダルシアの華
チェコ チェスキー・クルムロフと骸骨教会
チェコ プラハ
チベット自治区・ラサ ダライ・ラマの宮殿
ドイツ 「ロマンチック街道」
ドイツ ドレスデン・マイセン
ドイツ ベルリン・ポツダム
ドイツ「 古城街道 」
ドイツ南端 「アルペン街道」
ノルマンディ(フランス)
バカラ クリスタルの町
パンプローナとその周辺
ピレネー山脈・大自然とその文化
ピレネー山麓・フランス側も面白い!
フランス・中世ロマネスクの旅
ブダペスト ドナウの真珠
ブルゴーニュ 美食の地
ブルターニュ どの町も個性的!
ベルギー ブラッセル
ポルトガル 「リスボン 郷愁の都」
ポルトガル コインブラ バターリャ アルコバサ
ポルトガル リスボン周辺・魅力の歴史古都
ポルトガル中部・ナザレ ファティマ トマール
ポルトガル北部 ポルト ギマランイス ブラガ
ポルトガル鷹の巣城
マカオ ”エキゾチックタウン”
ミャンマー インレー湖
ミャンマー バガン・千の仏塔がある古都
ミャンマー ヤンゴンと郊外
ミャンマー・マンダレー
ミュンヘン ” のん兵衛天国 ”
モネの色彩を育んだ町
モントリオールとケベックシティ ”私は忘れない”
リヨン、フランス第2の都市
ルノワールのセーヌ川
ローマ 永遠の都
信州の風
光のスイスアルプス
光のフランスアルプス
北アイルランド のん兵衛と宗教対立テロの国
北仏画家の町
北欧 スウェーデン・ストックホルム
北欧 ノールウェー オスロ
北欧 ノールウェー ベルゲン
北欧 ノールウェー 滝とフィヨルド
北欧 フィンランド・ヘルシンキ
南フランス これぞ憧れのプロヴァンス
南フランス アルル・ニーム・アヴィニョン
南フランス カンヌ グラス
南フランス ツールーズ・アルビ・カルカソンヌ
南フランス マルセイユ・エクサンプロヴァンス
南フランス ヴェルドン大渓谷 ムスティエ
南仏画家の町
台湾 異国情緒と懐かしさと
国内旅行
国内旅行 中国編
国内旅行 九州編
国内旅行 北海道編
国内旅行 北陸編
国内旅行 千葉の旅
国内旅行 東北編
国内旅行 東海編
国内旅行 沖縄編
国内旅行 関東編
奇岩のイタリアアルプス
活気のバルセロナ
花の都フィレンツェ
香港 びっくり見物記
魅惑のパリ
リンク先
BS blog Ranking
">BS blog Ranking
" href="http://tabikyu.com/">旅休.com
旅休ドットコム
" href="http://tabikyu.com/">旅休ドットコム
RSSを表示する
プロフィール
最近のトラックバック
民族世界地図 2/2
(投資一族のブログ)
携帯URL
携帯にURLを送る
ココログフレンド
バックナンバー
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月